2024年から2025年へ! 年末年始にもおすすめ「京都イベント情報」

  • イベント・歳時

NAKED光の神苑 平安神宮

NAKED光の神苑 平安神宮

早いもので2024年も残りあと少しとなりました。今年の年末年始はカレンダーの並びが良く、12月28日(土)から1月5日(日)まで9連休の方も多いのではないでしょうか。今回は、12月下旬から1月上旬に行われる京都イベントをピックアップ! 幻想的なライトアップや厳かなお寺の行事など、ぜひ、訪ねてみてください。

\JR東海の謎とき企画第5弾 開催中!/
⇒「京都で出会いし若き蛇姫」はこちら

国宝になったばかりのお堂を拝観!
萬福寺 国宝指定記念「夜間特別拝観」

  • 大雄宝殿

    大雄宝殿

  • 法堂

    法堂

  • 天王殿

    天王殿

宇治にある黄檗宗の大本山、萬福寺。中国から渡来した隠元(いんげん)禅師が開いたお寺で、境内には中国風のお堂が並びます。主要伽藍は国の重要文化財に指定されていますが、2024年秋、大雄宝殿・法堂・天王殿の3棟が国宝に指定されました! それを記念して、2024年12月14日(土)から2025年2月2日(日)の金土日曜日限定で「夜間特別拝観」が行われます。
  • ライトアップ(イメージ)

    ライトアップ(イメージ)

  • ライトアップ(イメージ)

    ライトアップ(イメージ)

境内は、約300基の灯籠がともり幻想的な雰囲気に。国宝となった3棟の堂内も公開され、御本尊や十八羅漢像、弥勒菩薩(布袋)坐像にお参りいただけます。毎週土曜日に行われるお施餓鬼(せがき)法要では、黄檗宗ならではのリズミカルな法要を体感。さらに中国グルメのキッチンカーも登場し、異国情緒あふれるお寺を満喫できます。萬福寺の最寄りとなる「黄檗駅」は、京都駅からJR奈良線で20分ほど。ぜひ、夜の幻想的なお寺へお参りください。

■国宝指定記念「夜間特別拝観」

【日程】2024年12月14日(土)~2025年2月2日(日)の金・土・日曜日
    17:00~21:00(受付終了20:00)
【料金】800円
【場所】萬福寺 詳細情報はこちら
【問合せ】0774-32-3900
【公式ホームページ】https://www.obakusan.or.jp/
【公式Instagram】https://www.instagram.com/oubakusan_mampuku_ji/

伝統工芸とコラボした幻想的なアート空間!
「NAKED光の神苑 平安神宮」

  • 尚美館のプロジェクションマッピング

    尚美館のプロジェクションマッピング

  • 毎回人気の「NAKEDディスタンス提灯®︎」(レンタル500円)

    毎回人気の「NAKEDディスタンス提灯®︎」(レンタル500円)

今年(2024年)で4回目を迎える、クリエイティブカンパニー「NAKED, INC.(ネイキッド)」が手掛ける平安神宮の夜間特別参拝イベント。昨年は12月のみでしたが、今年は「NAKED光の神苑 平安神宮」と題し、2024年12月13日(金)から2025年1月13日(月・祝)までの開催となり(2024年12月31日から2025年1月5日を除く)、年明けもイベントを楽しむことができます。
  • 和イルミコラボ「日吉屋」:光彩和傘(こうさいわがさ)

    和イルミコラボ「日吉屋」:光彩和傘(こうさいわがさ)

  • 和イルミコラボ「小嶋商店」&「小嶋庵」:冬灯提灯(ふゆびちょうちん)

    和イルミコラボ「小嶋商店」&「小嶋庵」:冬灯提灯(ふゆびちょうちん)

  • 蒼龍池ライトアップ

    蒼龍池ライトアップ

今回の注目ポイントは、京都の老舗伝統工芸ブランドとのコラボレーションによる光のアート演出。應天門をくぐると、約160年続く「日吉屋」の和傘とデジタルアートの和イルミコラボ「光彩和傘」がお出迎え。東神苑では、200年以上の歴史を誇る「小嶋商店」と「小嶋庵」の合作による京提灯に幻想的な灯りがともります。尚美館を舞台にしたプロジェクションマッピングや、中神苑での蒼龍池ライトアップなど、見どころがいっぱいです♪
  • ディナーコース(イメージ)

    ディナーコース(イメージ)

  • 平安神宮会館

    平安神宮会館

平安神宮でのひとときをもっと楽しむなら、「平安神宮会館ディナーコース」がセットになったチケットがおすすめ。京都の旬の食材を採り入れた贅沢なコース料理を、神苑を眺めながらお楽しみいただけます。ディナーコースは日にち限定で、事前申込み制。詳細は公式ホームページでご確認を。

■NAKED光の神苑 平安神宮
【日程】2024年12月13日(金)~2025年1月13日(月・祝)
17:30~21:30(最終入場20:50)
※2024年12月31日(火)~2025年1月5日(日)を除く
【料金】当日(中学生以上)月~木曜日:2,000円、金土日祝:2,400円
【場所】平安神宮 詳細情報はこちら
【問合せ】057-200-888(キョードーインフォメーション/2024年11月6日(水)~2025年1月13日(月・祝)11:00~18:00※日・祝休み、年末年始の運営についてはキョードーインフォメーション公式ホームページをご確認ください)
【公式ホームページ】https://yoru-mo-de.naked.works/heian-jingu/
【公式X】https://x.com/ymd_heianjingu
※チケットの購入方法は公式ホームページでご確認ください

新年を迎える、こころの準備を・・・
知恩院「除夜の鐘」

大晦日の夜は「除夜の鐘」を聴き、一年間の煩悩を払い、清らかなこころで新年を迎える準備をしましょう。

京都市内各地で除夜の鐘が響き渡りますが、最も有名なのが知恩院。梵鐘はなんと高さ3メートル超で日本最大級の大きさを誇ります。この鐘を、総勢17人のお坊さまが「えーいひとーつ」「そーれ」と声を掛け合い、約1分間隔でダイナミックに撞き鳴らす光景は圧巻! 一般参拝者は鐘を撞けませんが、周辺で聴くだけでも感動しますよ。

12月27日(金)14時からは除夜の鐘の“試し撞き”が本番さながらに行われ、ひと足はやく大晦日気分が味わえます。

■知恩院の除夜の鐘

【日程】2024年12月31日(火)
開門時間20:30~23:00頃、除夜の鐘22:40~24:35頃
※当日の詳細スケジュールは公式ホームページ・SNSでご確認ください
【料金】無料
【場所】知恩院 詳細情報はこちら
【問合せ】075-531-2111
【公式ホームページ】https://www.chion-in.or.jp/special/joya/
【公式X】https://x.com/chion_in

\あの世界遺産でも!/
⇒除夜の鐘撞き体験ができるお寺はこちら

お正月限定のおもてなし♪
無鄰菴「新春の日本庭園で楽しむ お正月特別ガイドと特別茶菓子」

  • 庭園※過去のイメージ。現在、竹の結界(写真中央)はありません

    庭園※過去のイメージ。現在、竹の結界(写真中央)はありません

明治・大正時代の政治家・山縣有朋の別荘、無鄰菴。有朋の指示に基づき、七代目小川治兵衛により作庭された庭園は、国の名勝に指定されています。
  • お正月の室礼(イメージ)©植彌加藤造園

    お正月の室礼(イメージ)©植彌加藤造園

  • 庭園ガイドの様子©植彌加藤造園

    庭園ガイドの様子©植彌加藤造園

年末の12月29日(日)から31日(火)は休場となりますが、新年は元旦から開場! 華やかなお正月の室礼で皆様をお迎えし、庭園コンシェルジュがお庭の見どころをわかりやすく解説する「お正月特別ガイド」が行われます(15分間/毎時5分、30分に実施)。お庭が美しくみえる視点場ではお香の演出もあり、ゆっくり庭園散策を楽しみましょう。さらに、お正月特別限定茶菓子とお抹茶(数量限定)のご用意も。平安神宮からほど近くの場所にある無鄰菴。初詣のあとは、お庭を眺めながらほっとひと息ついてみませんか♪

■新春の日本庭園で楽しむ お正月特別ガイドと特別茶菓子
【日程】
<お正月特別ガイド>
2025年1月1日(水・祝)~3日(金)9:05~16:30
<特別茶菓子>
2025年1月1日(水・祝)~5日(日)9:00~16:30※各日なくなり次第終了
【料金】入場料600円、特別限定茶菓子とお抹茶1,200円 ※お正月ガイドは無料
【場所】無鄰菴 詳細情報はこちら
【問合せ】075-771-3909
【公式ホームページ】https://murin-an.jp/
【公式Instagram】https://www.instagram.com/murinan_garden/

新年の3日間限定開催!
「京都東山 福めぐり」

  • 高台寺天満宮

    高台寺天満宮

  • 高台寺「雲龍図」※通常非公開

    高台寺「雲龍図」※通常非公開

新年を迎えると、京都各地でさまざまな福めぐり・新春巡礼が行われます。そのひとつ「京都東山 福めぐり」は、昭和50年(1975)に途絶えた「東山十福神巡り」を起源とし、2023年に復興した行事。高台寺恵美須神社など8社寺12ヵ所をめぐり、たくさんの福を授かりませんか。
  • 春光院 勝利摩利支尊天像※通常非公開

    春光院 勝利摩利支尊天像※通常非公開

  • 圓徳院 韋駄天立像※通常非公開

    圓徳院 韋駄天立像※通常非公開

  • 圓徳院 千体地蔵菩薩像※通常非公開

    圓徳院 千体地蔵菩薩像※通常非公開

参加するには、まず「福めぐりセット(台紙)」(1,500円)を購入しましょう。各社寺で台紙を提示すると、ご神宝やご本尊・秘仏の特別参拝などをお楽しみいただけます。高台寺の塔頭も対象スポットとなり、春光院の勝利摩利支尊天堂や岡林院(こうりんいん)が特別公開され、圓徳院では通常非公開の韋駄天立像、千体地蔵菩薩像を拝見できる貴重な機会です。各社寺で「京都東山 福めぐり」限定の“お守り札”を拝受できるのも嬉しいポイント。さらに、福引(高台寺利生堂前)やひと休み処(湖月茶屋または京・洛市 乃あん)での無料接待の特典も。台紙はなくなり次第終了のため、初日に入手するのがおすすめです。

■京都東山 福めぐり
【日程】2025年1月4日(土)~6日(月)
【料金】福めぐりセット1,500円(なくなり次第終了)
    ※各社寺(圓徳院除く)でお求めいただけます
【場所】高台寺・圓徳院・岡林院・春光院・霊山観音・京都霊山護国神社・恵美須神社・瀧尾神社
【問合せ】075-561-9966(高台寺)
⇒各社寺の拝観時間、詳細はこちらをチェック!

事前申込みで、特別イベントに参加!
「上賀茂神社の特別参拝とおみくじ解説で今年の運をひきよせよう!」

  • 二の鳥居

    二の鳥居

  • 楼門

    楼門

最後に、京都最古の神社のひとつで世界遺産にも登録される上賀茂神社での“とっておきイベント”をご紹介します!

新年の初詣といえば、おみくじが欠かせませんよね。しかしその発祥や歴史などをご存じですか?
さまざまなおみくじを用意する上賀茂神社を舞台に、和歌文学・おみくじ研究者である平野多恵先生にお越しいただき、おみくじ講座を開催します。まずは神職さまの解説付きで国宝本殿へお参りし、おみくじを引きましょう。客殿でおみくじについてたっぷり学んだ後は、平野先生が皆さま一人ひとりのおみくじを順番に読み解きます。願いや悩みに合わせて解釈していただけるのも嬉しいポイントです。上賀茂神社スペシャリティ珈琲「神山湧水珈琲|煎」と名物やきもちをいただきながら、新年にふさわしいひとときをお過ごしください♪

イベントは人数限定となっています。気になる方はお早めにお申し込みくださいね。

■上賀茂神社の特別参拝とおみくじ解説で今年の運をひきよせよう!

【日程】2025年1月18日(土)
    14:00~16:00(予定)
【場所】上賀茂神社 詳細情報はこちら
【参加代金】7,000円(参拝料・喫茶代込、おみくじの初穂料200円別途要)
⇒詳細・お申込みはこちら

他にもいっぱい! 年末年始のイベント情報

※掲載内容は2024年12月11日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。

Written by. 「そう京」編集部

おすすめコンテンツ