京都で建築・アートに浸る。“芸術の秋”は岡崎エリアへ!

  • イベント・歳時
  • 散策

平安神宮の大鳥居が目を引く「岡崎エリア」は、美術館が建ち並ぶ京都の文化ゾーンとして知られます。秋はアート鑑賞にぴったりの季節。この秋開催される「京都モダン建築祭」にちなみ、岡崎エリアに佇む文化施設の“建築”にスポットを当て、注目ポイントを簡単にご案内します!

★岡崎エリアの歴史とは・・・?
明治28年(1895)、平安遷都1100年を記念し平安神宮が造営されました。同年、第4回内国勧業博覧会が平安遷都千百年紀念祭の祝典の一環として東京から誘致され、ここ岡崎にて開催。その後、京都市営公園にはじまり、京都市美術館(現・京都市京セラ美術館)や京都府立図書館などの文化施設が続々と建ち、現在にいたります。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、京都旅行の際は、政府およびお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください。京都にお越しの際は、マスクの着用・手指のアルコール消毒など、感染拡大防止の徹底にご協力をお願いいたします。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。

【京都市京セラ美術館】
2020年にリニューアル。国内最古の現存する公立美術館の建物

(撮影:来田猛)

(撮影:来田猛)

京都市京セラ美術館は、昭和8年(1933)に昭和天皇即位の礼を記念した「大礼記念京都美術館」として開館し、戦後、「京都市美術館」へ名称を変更。2020年のリニューアル時に通称を「京都市京セラ美術館」として生まれ変わりました。東京都美術館に次いで日本で2番目に古い歴史をもつ美術館ですが、現存する公立美術館の建物としては「国内最古」とされています。鉄筋コンクリート2階建ての洋風建築に和風の屋根を乗せた「帝冠様式」と呼ばれるもので、昭和初期に流行した和洋折衷の建築スタイルが特徴です。
  • 中央ホール(撮影:来田猛)   

    中央ホール(撮影:来田猛)   

  • 光の広間。天井から光が差し込み、開放的な空間です。

    光の広間。天井から光が差し込み、開放的な空間です。

  • 東山キューブテラス(撮影:来田猛)

    東山キューブテラス(撮影:来田猛)

館内は、改修前のレトロ感を残しながら現代的かつ機能的なアート空間に生まれ変わりました。本館の中心に位置する天井高16メートルの「中央ホール」は、かつて「大陳列室」として使われていた空間ですが、現在は開館時間内は無料で開放。曲線が美しい螺旋階段はSNSでも人気があり、撮影に来られる方も多いのだとか。

これまで使われていなかった中庭も竣工当時の意匠を活かしつつリニューアルされ、元々屋外だった北回廊の中庭「光の広間」は、ガラスの大屋根をかけて特別展示やレセプションに活用できるスペースに。そして、新たに誕生した新館「東山キューブ」の屋上「東山キューブテラス」からは東山の山並みを楽しめます。こちらも無料開放されているので、散策のひとやすみにもぴったりです♪

★この秋注目の展覧会
⇒アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO(2022年9月17日~2023年2月12日)
⇒サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史(2022年10月7日~12月11日)

京都市京セラ美術館
【開館時間】10:00~18:00(展覧会の入場17:30)
【入館料】展覧会により異なる
【休館日】月曜日(祝日は開館)、年末年始
【電話】075-771-4334
【アクセス】市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」バス停からすぐ Google map
【公式ホームページ】https://kyotocity-kyocera.museum/
【公式Instagram】https://www.instagram.com/kyotocitykyoceramuseum/
★「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カード特典協力先です。

【京都府立図書館】
設計は“関西近代建築の父”・武田五一。イチョウのモチーフにもご注目を

京都市京セラ美術館前に佇むのは、明治42年(1909)に“関西近代建築の父”と呼ばれる建築家・武田五一により設計された京都府立図書館。日本最古の公立図書館「集書院」を源流とすることでも知られ、平成13年(2001)にフランス・ルネサンス風の外壁正面を残す形で建替えが行われました。窓上部の緩やかなアーチや壁面の装飾など、優雅な雰囲気に心惹かれます。
  • 床下の換気口もオシャレなデザインです。

    床下の換気口もオシャレなデザインです。

外壁中央の上部に篆書体で書かれた「京都図書館」の文字もレトロかわいいですね。文字の上部にイチョウがデザインされていますが、イチョウの葉には防火の効果があるのだとか。 図書館が設立された場所は、元は平安神宮の火除け地だったため、武田五一が平安神宮の防火を強く意識し使用したそうです。

図書館では、月に一度、館内見学会を実施されていて、通常入ることのできない自動化書庫などを特別に見学できます。3階に保存されている、明治期から図書館で使用されていた武田五一がデザインしたと伝わる椅子やテーブルなども拝見できるそうなので、気になる方はぜひご参加を(日時や参加方法など詳細は公式ホームページでご確認ください)。

■京都府立図書館
【開館時間】9:30~19:00 ※土日祝は~17:00
【休館日】月曜日(祝日・振休の場合は翌日休)、第4木曜日(祝日の場合は開館)、12/28~1/4、特別整理期間
【電話】075-762-4655
【アクセス】市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」バス停からすぐ Google map
【公式ホームページ】https://www.library.pref.kyoto.jp/
【公式Twitter】https://twitter.com/kyoto_library

【細見美術館】
入ってみると印象が違う? 階段からもアートが感じられる美術館

細見美術館は、平成10年(1998)に開館し岡崎エリアのなかでは比較的新しいスポット。外観からはあまりイメージできませんが、地下2階・地上3階建ての構造で中央部に大きな吹き抜けがあり、開放的な造りとなっています。
  • 展示室を結ぶ階段

    展示室を結ぶ階段

  • 最上階にある茶室 古香庵

    最上階にある茶室 古香庵

各展示室へは一度外に出て階段を利用するのですが、その階段までもアートな印象が感じられませんか? どことなくRPG(ロールプレイングゲーム)に登場する階段のようにも見えてきます。外壁は波のように線がつけられた「櫛目引き」という技法が施され、和モダンな雰囲気が漂います。

最上階には茶室 古香庵(ここうあん)があり、数寄屋建築の名匠で現代の名工としても表彰された中村外二棟梁の遺作。1ヵ月前までに予約が必要ですが、日常をしばし忘れることが出来る素敵な空間となっていますので、ぜひご予約の上訪れてみてくださいね。

★この秋注目の展覧会
⇒「響きあうジャパニーズアート -琳派・若冲×鉄腕アトム・初音ミク・リラックマ-」(2022年9月6日~12月4日)

細見美術館
【開館時間】10:00~17:00(最終入館16:30)
【入館料】展覧会により異なる
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日)、展示替期間
【電話】075-752-5555
【アクセス】市バス「東山二条・岡崎公園口」バス停から徒歩約3分 Google map
【公式ホームページ】https://www.emuseum.or.jp/
【公式Facebook】https://www.facebook.com/hosomimuseum/
【公式Twitter】https://twitter.com/HosomiMuseum
★「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カード特典協力先です。

【京都国立近代美術館】
現在工事中ですが入館可能。迫力ある平安神宮の鳥居を眺めてみて

  • 現在工事中の外観

    現在工事中の外観

  • 工事前の外観

    工事前の外観

京都国立近代美術館は、東京に建てられた国立近代美術館の京都分館として昭和38年(1963)に設立されたのが始まり。現在の建物は、建築界のノーベル賞ともいわれるプリツカー賞などを受賞した建築家・槇文彦の設計により昭和61年(1986)に建替えられたものです。

現在、外壁の工事中(~2023年3月31日※予定)で外観はご覧いただけませんが入館は可能。ちなみに外壁はポルトガル産の花崗岩で構成されています。工事終了後はぜひ注目を♪ また訪れたなら4階にも足を運びましょう。窓からは平安神宮の鳥居を真横に眺めることができ、下からのアングルとはまた異なる迫力が感じられますよ。

★この秋注目の展覧会
⇒ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡—市民が創った珠玉のコレクション(2022年10月14日~2023年1月22日)

京都国立近代美術館
【開館時間】10:00~18:00(受付終了17:30)
【入館料】展覧会により異なる
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日、12/26・1/9は開館)、展示替期間、年末年始
【電話】075-761-4111
【アクセス】市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」バス停からすぐ Google map
【公式ホームページ】https://www.momak.go.jp/
【公式Facebook】https://www.facebook.com/momak.go.jp/
【公式Instagram】https://www.instagram.com/momakyoto/
★「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カード特典協力先です。

【京都伝統産業ミュージアム】
アートと一緒に京都の“伝統”にも触れてみましょう!

岡崎エリアの建築・アートを楽しんだなら伝統にも触れてみて。京都市勧業館みやこめっせの地下1階にある京都伝統産業ミュージアムでは、西陣織や京焼・清水焼、京うちわ、菓子木型など、京都の伝統産業74品目を一堂に展示。製造工程をわかりやすく開設したパネルや映像資料はもちろん、実際に触れてみたり匂いを嗅いでみたりできる体験コーナーもあり、見ごたえ満点です。職人さんによる実演も行われていて、細やかな手仕事を間近に拝見できる貴重な機会。公式ホームページで実演日のスケジュールをチェックしてからお越しください♪

京都伝統産業ミュージアム
【開館時間】9:00~17:00(入館16:30)
【入館料】無料
【休館日】不定休(公式ホームページにてご確認ください)
【電話】075-762-2670
【アクセス】市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」バス停から徒歩約2分 Google map
【公式ホームページ】https://kmtc.jp/

\建築好き必見!/
【京都モダン建築祭】
この秋、京都のモダン建築が一斉公開!

この秋、3日間限定で、京都に現存するモダン建築が一斉公開されるイベント「京都モダン建築祭」が初開催されます。今回ご紹介した京都市京セラ美術館や京都府立図書館、京都国立近代美術館も参加建築となっており、普段は入ることのできないエリアや建物などを拝見できる貴重な機会です。事前予約制の特別ツアーなども実施されますので、詳細は公式ホームページをチェックしてみてください♪
  • 大丸ヴィラ(提供:まいまい京都)

    大丸ヴィラ(提供:まいまい京都)

  • 京都市役所本庁舎 市会議場

    京都市役所本庁舎 市会議場

■京都モダン建築祭
【会期】2022年11月11日(金)~13日(日)
【料金】WEB決済1,500円、当日2,000円
【公式ホームページ】https://kenchikusai.jp/
【公式Twitter】https://twitter.com/kenchikusai
【公式Instagram】https://www.instagram.com/kenchikusai/
※掲載内容は2022年9月30日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。

Written by. オパン

おすすめコンテンツ