平安神宮
まもなく始まるお花見シーズン。「今年の春は、どこの桜を見に行こうかな?」と計画中の方も多いことでしょう。そこでチェックしてほしいのが、JR東海の旅行プラン。恒例となった「春の特別拝観」をはじめ「花咲く京都 御朱印めぐり」、「現地観光プラン」から一部をピックアップして、その魅力をご紹介します! 現地集合・解散が多く、旅のスケジュールに組み込みやすいのも嬉しいポイント。ぜひチェックしてみてくださいね。
※ご紹介するプランはEXサービスの旅行商品です。EXサービス会員でない方は、新規会員登録または入会が必要となります。詳細はこちら
(一部のプランは、ずらし旅旅行商品の「選べる体験」でもご利用いただけます)
※ご紹介するプランはEXサービスの旅行商品です。EXサービス会員でない方は、新規会員登録または入会が必要となります。詳細はこちら
(一部のプランは、ずらし旅旅行商品の「選べる体験」でもご利用いただけます)
【その1】春の特別拝観
混雑しがちな名所を“一般拝観時間外”や通常非公開の“秘蔵エリア”でゆったり楽しめる贅沢なプランです。朝・昼・夜の特別拝観があり、今春は8社寺10プランをご用意しています。なかには、一般拝観時間外に行われる僧侶のご案内付きプランも。桜名所で過ごす、特別な朝時間♪
仁和寺「早朝貸切拝観~通常非公開の金堂拝観と御室桜~」
“春の京都のフィナーレを飾る桜”ともいわれる、世界遺産・仁和寺の「御室桜」。200本もの御室桜が咲き誇る光景は圧巻です。背丈が低いのが特徴で、桜苑の散策路を歩けば花々に包まれ、心地よい気分に。見頃を迎えると、散策路を埋め尽くすほどの参拝者が訪れます。
「早朝貸切拝観~通常非公開の金堂拝観と御室桜~」プランでは、一般拝観に先駆けて桜苑へご案内! 7時30分から拝観でき、朝の陽光に包まれる花々をゆっくり楽しめます。貸切は8時30分終了ですが、プラン参加者は一般拝観開始後も滞在可能です。心ゆくまでお花見をどうぞ♪
「早朝貸切拝観~通常非公開の金堂拝観と御室桜~」プランでは、一般拝観に先駆けて桜苑へご案内! 7時30分から拝観でき、朝の陽光に包まれる花々をゆっくり楽しめます。貸切は8時30分終了ですが、プラン参加者は一般拝観開始後も滞在可能です。心ゆくまでお花見をどうぞ♪
さらに通常非公開の金堂(国宝)も拝観できます。堂内は、御本尊・阿弥陀三尊像を中心に四天王像、梵天像などが祀られる厳かな空間。プラン申込みの方だけの貸切で、ゆっくりお参りください。特別な朝時間を満喫したら、周辺の桜名所も訪ねてみて。最寄りの「御室仁和寺駅」から嵐電に乗車すれば、人気の「嵯峨野・嵐山エリア」へのアクセスもスムーズです。
■仁和寺「早朝貸切拝観~通常非公開の金堂拝観と御室桜~」
【実施期間】2025年3月29日(土)~4月13日(日)
【実施時間】7:30~8:30(受付終了8:00)
【旅行代金】1,800円 ※EX旅先予約での旅行代金
⇒プランの詳細・申込みはこちら
⇒仁和寺の桜開花情報はこちら
■仁和寺「早朝貸切拝観~通常非公開の金堂拝観と御室桜~」
【実施期間】2025年3月29日(土)~4月13日(日)
【実施時間】7:30~8:30(受付終了8:00)
【旅行代金】1,800円 ※EX旅先予約での旅行代金
⇒プランの詳細・申込みはこちら
⇒仁和寺の桜開花情報はこちら
秘蔵エリアでゆっくりお花見
平安神宮「神苑非公開エリアでの観桜と切り絵御朱印」
平安遷都1100年を記念して創建された平安神宮。平安京の正庁「朝堂院」を再現した社殿の奥には、4つの庭園からなる神苑が広がり、平安神宮の春の代名詞ともいうべき紅しだれ桜が咲き誇ります。見上げると花々がシャワーのように降り注ぎ、その光景は、名だたる文豪も讃えました。人気の桜名所だけに見頃の時季ともなれば、苑内の散策路は渋滞しがち…
そこで「神苑非公開エリアでの観桜と切り絵御朱印」プランでは、通常非公開の“秘蔵のお花見エリア”へ特別にご案内♪ そのエリアがあるのは、中神苑の本殿の間の一角。普段は門が閉ざされており、「こんなエリアがあったとは!」と誰もが驚くことでしょう。神苑でのお花見を楽しみながら、しばし賑わいから離れて、ゆっくり過ごしてみませんか。旅の思い出に「限定切り絵御朱印」も拝受できます。
■平安神宮「神苑非公開エリアでの観桜と切り絵御朱印」
【実施期間】2025年3月28日(金)~4月6日(日)
【実施時間】10:00~15:00(受付終了14:30)
【旅行代金】1,800円 ※EX旅先予約での旅行代金
⇒プランの詳細・申込みはこちら
⇒平安神宮の桜開花情報はこちら
※大極殿等において大規模な工事が行われており、通常とは景観が異なる場合がございます。
■平安神宮「神苑非公開エリアでの観桜と切り絵御朱印」
【実施期間】2025年3月28日(金)~4月6日(日)
【実施時間】10:00~15:00(受付終了14:30)
【旅行代金】1,800円 ※EX旅先予約での旅行代金
⇒プランの詳細・申込みはこちら
⇒平安神宮の桜開花情報はこちら
※大極殿等において大規模な工事が行われており、通常とは景観が異なる場合がございます。
鳳凰堂×桜の絶景リフレクション
平等院「夜間貸切拝観」
昨年(2024)秋の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンが記憶に新しい、宇治の世界遺産・平等院。桜の季節も美しく、今春は3日間限定で「夜間貸切拝観」プランを実施します。暗闇に照らし出される鳳凰堂(国宝)と阿字池を彩るソメイヨシノ、しだれ桜の豪華共演は息を呑む美しさ。夜桜だけでなく、貴重な寺宝も楽しめるのが本プランの嬉しいポイント。「ミュージアム鳳翔館」が夜間開館され、雲中供養菩薩像など国宝・重要文化財に指定される寺宝の数々をご覧いただけます。
ミュージアム鳳翔館Ⓒ平等院
平等院の最寄りとなる「宇治駅」は、「京都駅」からJR奈良線(快速)に乗車すれば17分ほど。京都市中心部に比べ、落ち着いた時間が流れる夜の宇治へ出掛けてみませんか。
■平等院「夜間貸切拝観」
【実施期間】2025年3月28日(金)~30日(日)
【実施時間】18:30~20:30(受付終了20:00)
【旅行代金】1,800円 ※EX旅先予約での旅行代金
⇒プランの詳細・申込みはこちら
⇒平等院の桜開花情報はこちら
■平等院「夜間貸切拝観」
【実施期間】2025年3月28日(金)~30日(日)
【実施時間】18:30~20:30(受付終了20:00)
【旅行代金】1,800円 ※EX旅先予約での旅行代金
⇒プランの詳細・申込みはこちら
⇒平等院の桜開花情報はこちら
■さらに宇治を満喫!
「平等院 夜間貸切拝観」は「興聖寺 夕刻貸切拝観」とのセットプランもご用意。一般拝観終了後の夕刻に僧侶のご案内で諸堂を拝観し、坐禅体験、さらに安達瑞樹(あだち ずいじゅ)老師の特別法話を拝聴できる特別なプランです。興聖寺から平等院へは徒歩12分ほど。あわせて巡り、宇治を満喫するのも良さそうです♪
⇒プランの詳細・申込みはこちら
「平等院 夜間貸切拝観」は「興聖寺 夕刻貸切拝観」とのセットプランもご用意。一般拝観終了後の夕刻に僧侶のご案内で諸堂を拝観し、坐禅体験、さらに安達瑞樹(あだち ずいじゅ)老師の特別法話を拝聴できる特別なプランです。興聖寺から平等院へは徒歩12分ほど。あわせて巡り、宇治を満喫するのも良さそうです♪
⇒プランの詳細・申込みはこちら
【その2】花咲く京都 御朱印めぐり
「そうだ 京都、行こう。」が6社寺とコラボ! 各スポットの華やかな春の風景を刺繍や切り絵でデザインした、特別御朱印ができました。御朱印を拝受できるのは、本プラン購入者のみ。便利な拝観券等がセットになっています。⇒御朱印集めにおすすめの御朱印帳はこちら
しだれ桜がふりそそぐ♪
【刺繍御朱印×紅しだれ桜】妙心寺 退蔵院
日本最大級の禅寺、妙心寺。40余りの塔頭寺院があり、なかでも桜名所として名を馳せるのが退蔵院です。名庭「余香苑」の入り口で迎えてくれる紅しだれ桜は、2013年春の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンに登場。見事な枝ぶりでシャワーのように咲き誇り、幹周りを歩けば気分も晴れやかに。
退蔵院とのコラボ御朱印は「余香苑」の周りに、紅しだれ桜、お寺が所蔵する「瓢鮎図(ひょうねんず)」(国宝、展示品は模本)に描かれるナマズ、瓢箪があしらわれています。刺繍で表現した桜の花びらが、より華やかな印象にしてくれる一枚です。瓦屋根などにかわいいナマズや瓢箪のモチーフが隠れているので、お花見しながら境内散策を楽しんで♪
■【刺繍御朱印×紅しだれ桜】妙心寺 退蔵院
【実施期間】2025年3月1日(土)~5月6日(火・振休)
【旅行代金】1,800円 ※EX旅先予約での旅行代金
⇒プランの詳細・申込みはこちら
⇒妙心寺 退蔵院の桜開花情報はこちら
■【刺繍御朱印×紅しだれ桜】妙心寺 退蔵院
【実施期間】2025年3月1日(土)~5月6日(火・振休)
【旅行代金】1,800円 ※EX旅先予約での旅行代金
⇒プランの詳細・申込みはこちら
⇒妙心寺 退蔵院の桜開花情報はこちら
樹齢約150年の名物桜「毘沙門しだれ」
【刺繍御朱印×しだれ桜】毘沙門堂
京都では、1本ながら存在感たっぷりの桜の木が各所で見られます。のどかな山科エリアの毘沙門堂の1本桜は、枝ぶり約30メートル、高さ約10メートルの大樹。江戸時代から受け継がれ樹齢約150年、「毘沙門しだれ」と親しまれています。長い石段の先で迎えてくれるしだれ桜に、ほっと心も和みます。
御本尊に毘沙門天を祀ることから、特別御朱印の中央下には、毘沙門天ゆかりの「虎」と「百足」を刺繍でデザイン。左上には、桜が刺繍であしらわれています。御本尊にお参りしたら、霊殿の龍の天井画(狩野永淑主信筆)や“動く襖絵”と称される宸殿の障壁画(狩野益信筆)など、堂内をじっくり楽しみましょう。
■【刺繍御朱印×しだれ桜】毘沙門堂
【実施期間】2025年3月21日(金)~4月30日(水)
※4月5日(土)・6日(日)を除く
【旅行代金】1,800円 ※EX旅先予約での旅行代金
⇒詳細・申込みはこちら
⇒毘沙門堂の桜開花情報はこちら
\お寺の方のご案内で巡るプランもあります!/
⇒「毘沙門堂【案内付】早朝特別拝観」はこちら
■【刺繍御朱印×しだれ桜】毘沙門堂
【実施期間】2025年3月21日(金)~4月30日(水)
※4月5日(土)・6日(日)を除く
【旅行代金】1,800円 ※EX旅先予約での旅行代金
⇒詳細・申込みはこちら
⇒毘沙門堂の桜開花情報はこちら
\お寺の方のご案内で巡るプランもあります!/
⇒「毘沙門堂【案内付】早朝特別拝観」はこちら
“ハト”の授与品にもご注目を♪
【切り絵御朱印×桜】石清水八幡宮
八幡市の男山に鎮座する、石清水八幡宮。山上境内では約200本のソメイヨシノ、ヤマザクラが咲き誇ります。朱塗りの社殿(国宝)は徳川三代将軍家光が造営したもので、春は桜との共演がおすすめの撮影ポイント。授与品は、八幡大神のお使いとされる「ハト」にちなんだものが豊富です。特に「鳩みくじ」がおすすめ!
今回のコラボでは、社殿とハトをモチーフにした切り絵御朱印ができました。「八」の漢字もなんだがハトに見えるような…。プランは参拝に便利な「石清水八幡宮参道ケーブル往復乗車券」がセットになっています。じつは、令和元年(2019)にデザインリニューアルが行われたケーブル。「阿吽の鳩」と御神紋「流れ左三つ巴」を取り入れたシンボルマークの車両は、山上への気分を高めてくれるはず。
※石清水八幡宮は、石清水八幡宮参道ケーブル「ケーブル八幡宮山上駅」から徒歩約5分です
■【切り絵御朱印×桜】石清水八幡宮
【実施期間】2025年3月1日(土)~5月31日(土)
【旅行代金】1,200円 ※EX旅先予約での旅行代金
⇒詳細・申込みはこちら
⇒石清水八幡宮の桜開花情報はこちら
⇒そのほかの「花咲く京都 御朱印めぐり」プランはこちら
※石清水八幡宮は、石清水八幡宮参道ケーブル「ケーブル八幡宮山上駅」から徒歩約5分です
■【切り絵御朱印×桜】石清水八幡宮
【実施期間】2025年3月1日(土)~5月31日(土)
【旅行代金】1,200円 ※EX旅先予約での旅行代金
⇒詳細・申込みはこちら
⇒石清水八幡宮の桜開花情報はこちら
⇒そのほかの「花咲く京都 御朱印めぐり」プランはこちら
【その3】現地観光プラン
お花見だけでなく、ちょっぴりツウなひとときを過ごしてみませんか。「現地観光」プランが、あなたの京都旅を魅力的にアップデート♪ 味わって、触れて、癒されて… さまざまな体験を楽しめるプランがたくさんあります。きっと、お好みのプランがみつかるはず。春の嵯峨野トロッコ列車と『パンとエスプレッソと』オリジナルセット
嵐山から亀岡を結ぶ観光列車「嵯峨野トロッコ」。四季折々の風景が楽しめ、春の見どころは、何と言っても保津川渓谷を彩る桜! 見頃の時期には、座席が取れないほどの人気ぶりです。そこで列車の座席(トロッコ嵯峨駅→トロッコ亀岡駅の片道分)を確保し、嵐山のパン屋さん「パンとエスプレッソと」のオリジナルセット(オリジナル巾着に、シェフおすすめの京都限定パン1個・焼き菓子1個・ドリップバッグ3個が入っています)が付いたプランをご用意しました。パンを味わいながら、春らんまんの車窓を楽しみましょう。席数限定のため、気になる方はお早めにお申込みを♪
■春の嵯峨野トロッコ列車と『パンとエスプレッソと』オリジナルセット
【実施期間】2025年3月29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・6日(日)
【旅行代金】2,500円 ※EX旅先予約での旅行代金
⇒詳細・申込みはこちら
\嵯峨野トロッコ列車の魅力をチェック!/
⇒祝開業30周年! 嵐山~亀岡を走る「嵯峨野トロッコ列車」の魅力に迫る
■春の嵯峨野トロッコ列車と『パンとエスプレッソと』オリジナルセット
【実施期間】2025年3月29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・6日(日)
【旅行代金】2,500円 ※EX旅先予約での旅行代金
⇒詳細・申込みはこちら
\嵯峨野トロッコ列車の魅力をチェック!/
⇒祝開業30周年! 嵐山~亀岡を走る「嵯峨野トロッコ列車」の魅力に迫る
春の京都府庁旧本館を巡るガイドツアーとsalon de 1904モーニング
京都の魅力といえば、神社仏閣だけではありません。明治から昭和にかけて建てられた近代建築も人気を集めています。そのひとつが、明治37年(1904)竣工の「京都府庁旧本館」です。2023年には前田珈琲が営むカフェ「salon de 1904」がオープンし、注目度がさらにアップ!
本プランでは、京都府庁旧本館のガイドツアーとsalon de 1904でのモーニングをお楽しみいただけます。館内を熟知したガイドさんのご案内だからこそ、知られざる魅力をたっぷり堪能できるはず。本プランオリジナルのモーニングプレートもお楽しみに♪ 麗らかな春の日、京都府庁旧本館から1日をスタートしませんか。
■春の京都府庁旧本館を巡るガイドツアーとsalon de 1904モーニング
【実施期間】2025年3月30日(日)・31日(月)
【旅行代金】2,300円 ※EX旅先予約での旅行代金
⇒詳細・申込みはこちら
\スポットの見どころをチェック!/
⇒レトロを満喫♪ 京都府庁旧本館に「salon de 1904」がオープン
⇒そのほかの「現地観光」プランはこちら
本プランでは、京都府庁旧本館のガイドツアーとsalon de 1904でのモーニングをお楽しみいただけます。館内を熟知したガイドさんのご案内だからこそ、知られざる魅力をたっぷり堪能できるはず。本プランオリジナルのモーニングプレートもお楽しみに♪ 麗らかな春の日、京都府庁旧本館から1日をスタートしませんか。
■春の京都府庁旧本館を巡るガイドツアーとsalon de 1904モーニング
【実施期間】2025年3月30日(日)・31日(月)
【旅行代金】2,300円 ※EX旅先予約での旅行代金
⇒詳細・申込みはこちら
\スポットの見どころをチェック!/
⇒レトロを満喫♪ 京都府庁旧本館に「salon de 1904」がオープン
⇒そのほかの「現地観光」プランはこちら
※掲載内容は2025年3月5日時点の情報です。