京都の桜はまだ楽しめる♪ この週末におすすめの桜名所はココ!(2025/4/11更新)

  • 桜情報

正法寺(撮影日:2025年4月10日)

正法寺(撮影日:2025年4月10日)

早いもので、4月2週目の週末です。4月5日(土)に京都地方気象台より桜(ソメイヨシノ)の満開が発表され、先週末は京都各地の桜がピークを迎えました。しかし「京都 桜の名所開花情報2025」(以下、桜開花情報)は、まだ「満開」が勢揃い! 今週に入り、見頃となった“遅咲きの桜”もあります。

「今年はお花見に行けなかったな…」という皆さま、まだ間に合いますよ♪ 今回も週末におすすめの桜スポットをお届けするので、ぜひ参考にしてくださいね。

※4月10日(木)から11日(金)にかけて雨が降り、現在の様子は写真と異なる場合があります。

⇒「京都 桜の名所開花情報2025」はこちら

京都市郊外「大原野」エリアへ!
善峯寺・正法寺

  • 善峯寺 白山 桜あじさい苑(撮影日:2025年4月10日)

    善峯寺 白山 桜あじさい苑(撮影日:2025年4月10日)

  • 善峯寺 白山 桜あじさい苑(撮影日:2025年4月10日)

    善峯寺 白山 桜あじさい苑(撮影日:2025年4月10日)

  • 善峯寺 薬師堂へ続く参道(撮影日:2025年4月10日)

    善峯寺 薬師堂へ続く参道(撮影日:2025年4月10日)

まず、ご紹介するのは京都市内の南西部に広がる「大原野」エリア。アクセスは少し不便ですが、それだけに「ここまで来てよかった!」と思える桜名所があります。

善峯寺は、今週に入り、やっと境内全体が見頃を迎えました! なかでもおすすめは、「白山 桜あじさい苑」のしだれ桜。白山社あたりから見下ろすと、ピンクの絶景が広がります。約3万坪を誇る境内は広々としていて、ゆっくりお花見を楽しみたい方におすすめのスポットです。山寺で傾斜が多いため、歩きやすい靴で訪れましょう。

★開花状況をチェック
⇒善峯寺の桜開花情報はこちら
  • 正法寺 鳥獣の石庭(撮影日:2025年4月10日)

    正法寺 鳥獣の石庭(撮影日:2025年4月10日)

  • 正法寺 鳥獣の石庭(撮影日:2025年4月10日)

    正法寺 鳥獣の石庭(撮影日:2025年4月10日)

  • 勝持寺 桜ヶ丘(撮影日:2025年4月10日)

    勝持寺 桜ヶ丘(撮影日:2025年4月10日)

正法寺では、「鳥獣の石庭」の紅しだれ桜が満開。中央に視線が行きますが、その奥にも可愛らしい木が桜を咲かせています。宝生殿からじっくり眺め、春の訪れを感じましょう。正法寺の後は、徒歩約15分の場所にたたずむ勝持寺へ。西行法師ゆかりのお寺では、桜ヶ丘のしだれ桜が見頃を迎えています。

★開花状況をチェック
⇒正法寺の桜開花情報はこちら
⇒勝持寺の桜開花情報はこちら

「大原」の三千院も見頃です♪

  • 三千院 受付前(撮影日:2025年4月10日)

    三千院 受付前(撮影日:2025年4月10日)

  • 三千院 不動堂前(撮影日:2025年4月10日)

    三千院 不動堂前(撮影日:2025年4月10日)

一方、こちらは京都市内北部の「大原」。市内中心部から少し遅れて開花するエリアで、三千院は今週から見頃になりました。しだれ桜と咲き始めたシャクナゲの競演を楽しめるのほか、不動堂ではソメイヨシノとしだれ桜が咲き誇ります。4月1日(火)から新しい切り絵御朱印(数量限定)が登場しているので、ぜひチェックしてくださいね。

★開花状況をチェック
⇒三千院の桜開花情報はこちら

カラフルな花づくし! 原谷苑

  • 原谷苑(撮影日:2025年4月9日)

    原谷苑(撮影日:2025年4月9日)

  • 原谷苑(撮影日:2025年4月9日)

    原谷苑(撮影日:2025年4月9日)

  • 原谷苑(撮影日:2025年4月9日)

    原谷苑(撮影日:2025年4月9日)

見渡す限り、桜・桜・桜…! こちらは、洛北にある原谷苑です。苑内の主役となる八重紅しだれ桜が見頃を迎え、雪柳や木瓜といった花々との美しい風景が広がっています。

京都市中心部から少し離れますが、期間限定で、西大路通沿いの「わら天神」鳥居前付近(※わら天神前バス停ではありません)から便利なシャトルバス(無料)を運行されています。ご利用の際は、事前に公式ホームページをご確認ください。

★開花状況をチェック
⇒原谷苑の桜開花情報はこちら

嵐電北野線開通100年! 沿線の見頃スポットは?
平野神社・龍安寺・妙心寺 退蔵院

  • 平野神社 鳥居まわり(撮影日:2025年4月9日)

    平野神社 鳥居まわり(撮影日:2025年4月9日)

  • 平野神社 本殿前(撮影日:2025年4月9日)

    平野神社 本殿前(撮影日:2025年4月9日)

様々な電車が走る京都。そのひとつ“嵐電(らんでん)”の愛称で親しまれる京福電車の北野線が、今年、開通100年を迎えます。沿線には名所が多く、現在の開花状況はというと…
「北野白梅町駅」が最寄りの平野神社は、多くの品種が植えられていることから、例年長くお花見を楽しめます。境内全体に見頃が続き、本殿前の桜は咲き始めたばかり。週末には見頃を迎えるのではないでしょうか♪

★開花状況をチェック
⇒平野神社の桜開花情報はこちら
  • 龍安寺 石庭(撮影日:2025年4月9日)

    龍安寺 石庭(撮影日:2025年4月9日)

  • 龍安寺 桜苑(撮影日:2025年4月9日)

    龍安寺 桜苑(撮影日:2025年4月9日)

その名の通り「龍安寺駅」近くにある龍安寺では、石庭のしだれ桜が見頃! 世界的にも有名な石庭だけに日中は混雑するので、朝早くに訪れてみてはいかがでしょう。ちなみに開門は、他の寺院より早く8時です。石庭に注目しがちですが、しだれ桜を間近で楽しめる桜苑もあるので、お見逃しなく。

★開花状況をチェック
⇒龍安寺の桜開花情報はこちら
  • 妙心寺 退蔵院 余香苑(撮影日:2025年4月9日)

    妙心寺 退蔵院 余香苑(撮影日:2025年4月9日)

  • 妙心寺 退蔵院 ピンクのシャワーが降り注ぎます♪(撮影日:2025年4月9日)

    妙心寺 退蔵院 ピンクのシャワーが降り注ぎます♪(撮影日:2025年4月9日)

続いて、「妙心寺駅」が最寄りの妙心寺 退蔵院へ。「余香苑」入ってすぐの場所に植わる紅しだれ桜は、今週始めに見頃となりました。木のそばに立つと、ピンクのシャワーに包まれ、心地よい気分になります。写真は4月9日(水)撮影のものです。10日(木)の雨で少し散りましたが、砂紋に舞い散る花びらも風情がありますよ。その様子は「そうだ 京都、行こう。」公式Xでご覧ください。

★開花状況をチェック
⇒妙心寺 退蔵院の桜開花情報はこちら

遅咲きで有名。仁和寺・御室桜の開花状況は?

  • 仁和寺 御室桜(撮影日:2025年4月11日)

    仁和寺 御室桜(撮影日:2025年4月11日)

  • 仁和寺 順調に開花しています(撮影日:2025年4月11日)

    仁和寺 順調に開花しています(撮影日:2025年4月11日)

  • 仁和寺 五重塔まわり(撮影日:2025年4月11日)

    仁和寺 五重塔まわり(撮影日:2025年4月11日)

  • 仁和寺 中門前の参道(撮影日:2025年4月11日)

    仁和寺 中門前の参道(撮影日:2025年4月11日)

嵐電北野線といえば、あの桜名所を忘れてはいけません。
…そう、遅咲きの御室桜で知られる世界遺産 仁和寺です! 長くつぼみの状態が続いていましたが、今週半ば頃にやっと開花。現在は五部咲きほどで、週末に暖かくなれば、さらに開花が進みそうです。御室桜以外の紅しだれ桜やミツバツツジは見頃で、春爛漫の境内を楽しめますよ♪

★開花状況をチェック
⇒仁和寺の桜開花情報はこちら

*****
今週もたくさんの桜名所をご紹介できました! 桜のピークは過ぎましたが、これからは遅咲きのサトザクラが見頃を迎えます。来週、京都旅を計画されている方は、この桜に注目してみるのも良いかもしれません。

そして2025年の「桜開花情報」は本日4月11日(金)をもって更新終了、週末のおすすめスポットをお届けしてきたブログも最終回となります。皆さまの桜旅のお役に立てましたでしょうか・・・ ご覧いただき、ありがとうございました!

京都旅行前に見てほしい! 春のおすすめ情報

※掲載内容は2025年4月11日時点の情報です。

Written by. 「そう京」編集部

おすすめコンテンツ