京都駅から桜名所へ! スムーズなアクセス方法をチェック

  • 桜情報

原谷苑

原谷苑

賑わうお花見シーズンは、目的地へのアクセス方法に悩むところ。「あの桜名所への行き方がよくわからない」「電車やバス、どれに乗ればいいの?」という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、地元スタッフが旅の玄関口「京都駅」から“桜名所&エリア”へのスムーズなアクセス方法を一挙にご紹介します!

⇒「京都 桜の名所開花情報2025」はこちら

まずはお花見シーズンの交通事情について

京都では、市内各所に運行する「バス」の利用が定番といえます。しかし、お花見シーズンともなれば主要道路は渋滞し、到着時間はなかなか予測できません。そのため桜名所へは、地下鉄・電車の利用がおすすめ。バスに乗車する場合は、できるだけ地下鉄・電車で目的地に近づいてから乗り換えるなど、地下鉄・電車とバスを上手に組み合わせることが京都旅のポイントです。

地下鉄・バス1日券 1,100円

地下鉄・バス1日券 1,100円

\京都旅に便利な1枚!/
京都各所をめぐるなら、「地下鉄・バス1日券」の利用が便利! 京都市営地下鉄・市バス全線、京都バス(※)、京阪バス(※)、JRバス(※)が1日乗り放題です。土日祝に運行される「観光特急バス」にもご乗車いただけます。
(※)一部路線を除く
⇒「地下鉄・バス1日券」の詳細はこちら

京都屈指の観光地
【1】「嵯峨野・嵐山」エリア

  • 渡月橋

    渡月橋

  • 天龍寺

    天龍寺

まずは、京都を代表する観光地「嵯峨野・嵐山」エリアへのアクセス方法をご紹介。京都駅からはJR山陰本線(嵯峨野線)に乗車し「嵯峨嵐山駅」(Google map)で下車という分かりやすさで、乗換もなく安心です。渡月橋や世界遺産・天龍寺などへは徒歩15分ほど。竹林の小径(Google map)へも徒歩圏内です。

★京都駅から「嵯峨野・嵐山」エリアへのアクセス

JR「京都駅」→山陰本線(嵯峨野線)<約17分>→「嵯峨嵐山駅」下車

<おすすめの桜名所>
嵐山・渡月橋天龍寺旧嵯峨御所 大本山 大覚寺

【2】祇園・東山エリア

  • 高台寺

    高台寺

  • 円山公園

    円山公園

「嵯峨野・嵐山」と並ぶ人気の観光地といえば「祇園・東山」エリア。京都駅からはバスが運行していますが、やはり電車の選択を。JR奈良線に乗車し「東福寺駅」で京阪本線に乗換、「祇園四条駅」(Google map)で降りるルートがおすすめです。祇園白川から円山公園、高台寺、清水寺へ。京情緒あふれる石畳の道を歩きながら、桜名所に立ち寄りましょう。清水寺の桜ライトアップで1日を締めくくるのも良さそうです。

★京都駅から「祇園・東山」エリアへのアクセス
JR「京都駅」→奈良線<約3分>→「東福寺駅」乗換→京阪本線(出町柳行)<約5分>→「祇園四条駅」下車

<おすすめの桜名所>
祇園白川円山公園高台寺清水寺

⇒「祇園・東山」エリアのおすすめ散策ルートはこちら

紅しだれ桜が美しい「平安神宮」

  • 平安神宮

    平安神宮

  • 岡崎疏水

    岡崎疏水

紅しだれ桜で有名な平安神宮へは、京都駅から地下鉄烏丸線(国際会館行)に乗車し、「烏丸御池駅」で東西線(六地蔵行)に乗換、「東山駅」(Google map)で下車。白川や岡崎疏水の春景色が待ち受けているので、平安神宮までの道のりも楽しいですよ♪ ちなみに、烏丸線で前寄りの車両に乗車すれば、乗換がスムーズです。

⇒平安神宮の桜開花情報はこちら
※平安神宮百三十年祭記念事業の為、一部社殿は工事中です

★京都駅から「平安神宮」へのアクセス

地下鉄「京都駅」→烏丸線(国際会館行)<約5分>→「烏丸御池駅」乗換→東西線(六地蔵行)<約5分>→「東山駅」下車徒歩約10分

昼も夜も楽しめる! 世界文化遺産「元離宮二条城」

地下鉄東西線沿線は、南禅寺(最寄:蹴上駅)醍醐寺(最寄:醍醐駅)など人気スポットが勢揃い。なかでも駅からのアクセスが良いのは、世界文化遺産 二条城。「烏丸御池駅」で太秦天神川行に乗車し一駅目の「二条城前駅」(Google map)で降り1番出口を出ると、二条城は目の前! 道に迷う心配もありません。

⇒元離宮二条城の桜開花情報はこちら

★京都駅から「元離宮二条城」へのアクセス
地下鉄「京都駅」→烏丸線(国際会館行)<約5分>→「烏丸御池駅」乗換→東西線(太秦天神川行)<約2分>→「二条城前駅」下車

街中に広がる憩いの場「京都御苑」

近衞邸跡

近衞邸跡

駅前にある桜名所は他にも! 京都御所を取り囲む京都市民憩いの場 京都御苑は、地下鉄「丸太町駅」(Google map)から「今出川駅」(Google map)にかけて広がります。苑内随所でお花見ができ、近衞邸跡の桜を楽しむなら「今出川駅」、出水の小川の桜を楽しむなら「丸太町駅」で降りると便利です。

⇒京都御苑の桜開花情報はこちら
⇒苑内の見どころはこちら

★京都駅から「京都御苑」へのアクセス
地下鉄「京都駅」→烏丸線(国際会館行)<約7分>→「丸太町駅」下車

百花繚乱! のどかな桜の園「原谷苑」

百花繚乱の美しい風景が楽しめる原谷苑。知る人ぞ知るスポットでしたが、いまや人気の京都桜名所のひとつです。洛北・原谷エリアはアクセスが少し不便なため、嬉しいことに、見頃の時季はシャトルバス(無料)が運行されています。発車は西大路通沿いにある、わら天神宮(敷地神社)(Google map)の鳥居前付近。警備員さんがいらっしゃるので、指示に従い整列してお待ちくださいね。
※市バス「わら天神前」バス停ではないので、ご注意ください。

⇒原谷苑の桜開花情報はこちら

■原谷苑 ⇔ わら天神宮付近 シャトルバス
【期間】2025年3月29日(土)~4月13日(日)※予定
【時間】9:00~順次往復 ※原谷苑西門からわら天神宮行き最終便は16:30
【料金】無料
※バス停の移動や運行中止となる場合があります。事前に公式ホームページでご確認ください。

★京都駅から「わら天神宮」へのアクセス
【JR+市バス】
JR「京都駅」→山陰本線(嵯峨野線)<約10分>→「円町駅」下車徒歩約3分→「西ノ京円町」バス停から市バス204・205系統など<約7分>→「わら天神前」バス停下車徒歩約3分

【地下鉄+市バス】
地下鉄「京都駅」→烏丸線(国際会館行)<約13分>→「北大路駅」乗換→北大路バスターミナル青のりばから市バス204・205系統など<約13分>→「わら天神前」バス停下車徒歩約3分

多彩な桜が咲き誇る「平野神社」

桜の品種が多く、例年3月下旬から4月中旬までお花見が楽しめる平野神社。見頃の時季には桜コンサートや夜桜ライトアップが行われ、とても華やかです。最寄りの「衣笠校前」バス停は、「わら天神前」バス停のひとつ隣。原谷苑とあわせて訪れてみてはいかがでしょう。

⇒「平野神社」の桜開花情報はこちら

★京都駅から「平野神社」へのアクセス
【JR+市バス】
JR「京都駅」→山陰本線(嵯峨野線)<約10分>→「円町駅」下車徒歩約3分→「西ノ京円町」バス停から市バス204・205系統など<約5分>→「衣笠校前」バス停下車徒歩約2分

【地下鉄+市バス】
地下鉄「京都駅」→烏丸線(国際会館行)<約13分>→「北大路駅」乗換→北大路バスターミナル青のりばから市バス204・205系統など<約15分>→「衣笠校前」バス停下車徒歩約2分

知る人ぞ知る桜名所がずらり「西陣」エリア

  • 水火天満宮

    水火天満宮

  • 妙顕寺

    妙顕寺

  • 本法寺

    本法寺

知る人ぞ知る桜名所が点在する「西陣」エリア。紅しだれ桜が咲き誇る水火天満宮、長谷川等伯ゆかりの本法寺、石庭としだれ桜のコントラストが美しい妙顕寺の3ヵ所はそれぞれ徒歩3分圏内に位置し、巡りやすいのが嬉しいポイントです。京都駅から地下鉄烏丸線(国際会館行)に乗車し「鞍馬口駅」(Google map)で下車、西へ10分ほど歩くと到着します。

★京都駅から「西陣エリア」へのアクセス
地下鉄「京都駅」→烏丸線(国際会館行)<約11分>→「鞍馬口駅」下車

<おすすめの桜名所>
水火天満宮妙顕寺本法寺

⇒西陣エリアのおすすめ情報はこちら

京都駅 新幹線改札内で、アクセスカードをゲットしよう!

  • KYOTO SMART MARCHE

    KYOTO SMART MARCHE

  • 20ヵ所のカードがずらり!

    20ヵ所のカードがずらり!

春の京都をお楽しみいただくため、JR東海では、京都駅から名所へのおすすめルートを記載した「カード」をご用意しました! スポットは、京都市・宇治市・八幡市から、清水寺をはじめ南禅寺や仁和寺など20ヵ所をピックアップ。京都駅 新幹線改札内「京老舗の味 舞妓」付近の「KYOTO SMART MARCHE」で、気になるカードをゲットして、快適な京都旅をはじめましょう♪

KYOTO SMART MARCHE
【設置期間】2025年3月14日(土)~4月13日(日)
  • まずは、行きたいスポットのカードをピックアップ

    まずは、行きたいスポットのカードをピックアップ

  • カードを封筒に入れて…

    カードを封筒に入れて…

  • 京都旅へGO!

    京都旅へGO!

京都旅行前に見てほしい! 春のおすすめ情報

※掲載内容は2025年3月17日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。

Written by. 「そう京」編集部

おすすめコンテンツ