いま訪ねたい! 京都・見頃の花名所(2025/5/2更新)

  • 草花・自然

三室戸寺

三室戸寺

ゴールデンウィークも後半戦となりましたが、京都は様々な花が賑わう季節。撮れたての写真とともに、今が盛りの花名所をご紹介します! 明日からの京都旅の参考にお役立てください♪
 
\ゴールデンウィークのおすすめ情報はこちら/

【龍安寺 アヤメ・藤など】紫色の花がお庭に彩りを添えています

  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

国内外問わず大勢の拝観者で賑わう世界文化遺産寺院の龍安寺。あまりにも有名な石庭を目的に訪れる方が多いですが、境内の南側に広がる鏡容池周辺もおすすめの拝観スポット。こちらも時間をかけて巡ってみてください。
拝観受付から石庭に向かう参道では、現在、アヤメが見頃。開花前のものもあり、見頃はまだまだ続きそうです♪
  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

鏡容池の周りを歩いていて目を惹くのがです。近づいて観賞できるものはわずかで、「風景の一部」として遠くから眺めることになりますが、お庭の中に高くそびえ花を咲かせる光景は壮観! 見頃は後半へとさしかかっているようですので、気になる方は早めのお越しをおすすめします。
 

【三室戸寺 平戸ツツジ】見渡す限りの“ツツジワールド”が出現中!

  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

三室戸寺平戸ツツジの開花状況が気になっている方もきっといらっしゃるはず。本日(5/2)の午後に撮影した写真をお届けしましょう。もう言葉で語る必要はありませんね。ご覧の通り、文句なしに見頃を迎えています♪ “例の壁”も姿を現わしていて見ごたえ十分です!
  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

“壁”を見上げたら、つつじ園を隈なく巡ってみましょう。おすすめは小高い丘を登ったところからの光景。遥か向こうに本堂が眺められたり、びっしりとカラフルに色づいた境内を見下ろしたりと、圧巻の光景の連続! まだまだ開花途中のものも多くありますので、ゴールデンウィーク中は存分に楽しめそうです♪
 

【善峯寺 シャガ・牡丹など】“ひと足遅く”見頃を迎えています

  • 撮影日:2025年5月1日(木)

    撮影日:2025年5月1日(木)

  • 撮影日:2025年5月1日(木)

    撮影日:2025年5月1日(木)

  • 撮影日:2025年5月1日(木)

    撮影日:2025年5月1日(木)

  • 撮影日:2025年5月1日(木)

    撮影日:2025年5月1日(木)

  • 撮影日:2025年5月1日(木)

    撮影日:2025年5月1日(木)

三室戸寺と同様に、絶景を眺められるのが善峯寺です。西山の中腹に堂宇を構えることから、空気が澄んだ日であれば、京都の街並みを眼下に眺められます。
現在見頃となっているのが、可愛らしいシャガの花。市街地では既に見頃を終えつつありますが、境内のそこかしこで可憐に咲いています。阪急バス「善峯寺」バス停付近でも、白い花の群生に出会うことができました。
  • 撮影日:2025年5月1日(木)

    撮影日:2025年5月1日(木)

  • 撮影日:2025年5月1日(木)

    撮影日:2025年5月1日(木)

  • 撮影日:2025年5月1日(木)

    撮影日:2025年5月1日(木)

  • 撮影日:2025年5月1日(木)

    撮影日:2025年5月1日(木)

広大な境内を巡ってみると、数は多くありませんが“百花の王”とも称される牡丹も見頃を迎えていました♪ また、市街地の眺望が抜群である釈迦堂付近では、平戸ツツジの開花が順調に進行中。今にも咲き出しそうな花芽がたくさんあったので、週明け頃から彩り豊かになりそうです。

  • 撮影日:2025年5月1日(木)

    撮影日:2025年5月1日(木)

  • 撮影日:2025年5月1日(木)

    撮影日:2025年5月1日(木)

  • 撮影日:2025年5月1日(木)

    撮影日:2025年5月1日(木)

  • 撮影日:2025年5月1日(木)

    撮影日:2025年5月1日(木)

さて、善峯寺といえば、青もみじも目を見張るほどの美しさ♪ 透き通るかのような緑がとても綺麗ですよね。近隣には光明寺大原野神社など、青もみじの名所も多くあるので、癒しの“新緑浴”も兼ねて訪れてみてはいかがでしょうか。

【妙満寺 平戸ツツジ】山門前が彩りに溢れかえっています♪

  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

洛北は岩倉の地に堂宇を構える妙満寺。桜からバトンを受けるかのように、現在は平戸ツツジが賑やかに境内を彩っています。
とりわけ目を惹くのが山門前のこちらの光景。実際に目の当たりにすると、あまりの美しさになかなか先に進むことができません(汗) これから季節が進んでいくと、池にはカキツバタや半夏生などが彩りを添えていきます。
  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

  • 撮影日:2025年5月2日(金)

    撮影日:2025年5月2日(金)

後ろ髪を引かれながら山門をくぐると、境内でも平戸ツツジが綺麗に咲きそろいつつあります。洛北エリアにあるためか、市街地に比べるとやや開花は遅く、週明け頃からが最盛期となりそうです。
 
※掲載内容は2025年5月2日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。

Written by. 「そう京」編集部

おすすめコンテンツ