名所とめぐる京都うどん

京都の名物グルメのひとつ「うどん」。鰹と昆布の出汁がきいたおつゆに、細めの柔らかい麺がよくなじむのが特長で、観光名所近くにはうどんの名店があります。ひとくちにうどんと言っても「きつね」「たぬき」「しっぽく」など種類豊富なのは京都ならでは。知れば知るほど“ツウ”になる京うどんの魅力に迫ります。これからの紅葉シーズン、冷えた身体を温めてくれる一杯としてもおすすめです。


京都特有のうどん

うどん屋さんのメニューを開くと、「きつね」「しっぽく」「けいらん」などの不思議な名前。これほどまでに、さまざまなうどんがあるのは京都ならではかもしれません。まずは京都特有のうどんの名前・由来を知りましょう。 ※紹介した名前の由来には諸説あり、すべてのお店に当てはまるものではありません。

きつね

大きな油揚げがのったうどんが一般的ですが、京都には2種類の「きつね」があります。ひとつは油揚げを小さく刻んだ「きざみきつね」。舞妓さんのおちょぼ口でも食べやすいように、との意味もあるそう。そしてもうひとつは「甘きつね」。甘く炊いた三角形の油揚げで、出汁ともよく合います。
写真:天狗

たぬき

一般にいう「たぬき」は、天かすがのったうどん。しかし京都の「たぬき」はそのイメージを覆す「きざみきつね」に餡をかけたうどんで、“きつねにドロンとしたあんがかかる”=“きつねがドロンと化けてたぬきになる”のが名前の由来だとか。添えられた生姜も身体を温めてくれる、寒い時季の定番うどんです。
写真:招福亭

しっぽく

「しっぽく」とは、椎茸・かまぼこ・ほうれん草・湯葉などの具材がのった、いわば“かやくうどん”のこと。長崎のしっぽく料理のひとつである麺料理などに由来します。お店によって具材が一部異なることもありますが、どれもあっさりとしていて、出汁の風味を感じることができます。
写真:上七軒 ふた葉

のっぺい

「しっぽく」に餡をかけたうどんを「のっぺい」と呼びます。しっぽくの別名「おかめ」に餡をかけると“のっぺらぼう”になることが名前の由来のひとつ。とろりとした餡と具材の組合せは、しっぽくとはまた異なる美味しさがあります。
写真:やっこ

けいらん

「卵とじうどん」に似ていますが、「けいらん(鶏卵)」は卵とじの餡かけに生姜を添えたうどんです。かつて鶏の卵は贅沢品であり、それだけでもありがたいことから、そのまま名付けられたとも。「たぬき」と同じく、身体を温めてくれる一杯です。
写真:おかる

花まき

焼き海苔・ほうれん草・わさびがのったうどんを「花まき」と呼びます。江戸時代からあり、西陣の旦那衆が花街・上七軒で遊んだ後に味わっていたそう。出汁にわさびが溶け込み、まさにお茶漬け感覚です。「上七軒 ふた葉」でいただけます。
写真:上七軒 ふた葉

京都スタッフおすすめ

京都の「カレーうどん」

豊富なメニューのなか、京都には「カレーうどん」を用意されているお店が多くあります。さらにカレーうどんと言っても、ひとつのメニューで終わらないのが京都。 肉(牛)や鳥、きつね、チーズなどトッピングがいろいろで、辛さを選べることも。甘い出汁と辛いルウの組合せが絶妙です。一緒に白ご飯をオーダーし、残った出汁をかけて最後まで味わうのもおすすめ。「日の出うどん」(写真)や「おかる」など、カレーうどんを名物とするお店もたくさんあるんですよ♪

名所とめぐる京都のうどん

京都市内にある9つのうどんのお店をエリアごとにご紹介。おすすめの名所と合わせて訪ねてみてください。

 哲学の道・岡崎エリア

平安神宮・永観堂・くろ谷 金戒光明寺

京うどん 生蕎麦 おかきた

昭和15年(1940)創業、休日ともなれば行列ができるほどの人気店。うどんの決め手となる出汁の昆布には、天然利尻昆布を使用されています。人気はエビ天の入った、ふわふわ玉子の「天とじ」。玉子が絡む出汁はやさしい味わいで、最後まで飲み干したくなります。

■最寄りの名所:平安神宮、無鄰菴

WEBサイトをみる

日の出うどん

40種類以上のメニューの中で、不動の人気を誇るのが「カレーうどん」。鳥・わかめ入りなどがあり、おすすめは甘あげ。鰹出汁と辛いルウ、甘い油揚げが絶妙な組合せです。辛さは普通・中辛・大辛・激辛の中から選ぶことができ、うどんは中華麺やそばに変更可能。

■最寄りの名所:永観堂、南禅寺

MAP

 祇園・東山エリア

清水寺・建仁寺・八坂神社

おかる

大正12年(1923)創業、現在は四代目のご主人が味を受け継がれています。出汁が効いたカレーうどんは、ほとんどのお客様が注文される名物メニュー。きつねや肉、カツなど種類も豊富です。「チーズ肉カレーうどん」なら、チーズが辛さをまろやかな味わいにしてくれます。

■最寄りの名所:建仁寺、八坂神社

MAP

辨慶うどん 東山店

昭和50年(1975)、弁慶と牛若丸の逸話で知られる五条大橋のたもとに出した屋台がはじまり。細麺に品の良い濃いめの出汁が特長です。看板メニューは、ピリ辛のきんぴらと甘きつね、牛肉の入った「べんけいうどん」。夜遅くまで営業されているのも嬉しいポイントです。

■最寄りの名所:清水寺、六波羅蜜寺

WEBサイトをみる

 京都駅周辺(四条河原町)エリア

東本願寺・錦市場

招福亭

昭和13年(1938)創業。麺は自家製で、素材にこだわったさまざまなうどんを用意されています。出汁には鰹のほかザラメが使われ、やや甘め。「たぬき」は餡と出汁のやさしい味わいが身体に染みわたり、寒い時期におすすめです。季節ごとの限定メニューもお楽しみに。

■最寄りの名所:東本願寺、東本願寺 渉成園[枳穀邸]

MAP

冨美家 錦店

京の台所・錦市場に誕生し約70年。甘味処にはじまり、今ではうどんの名店として知られる冨美家。甘めの出汁が特長で、半世紀に渡り愛され続ける「冨美家鍋」は“全国のええもん”を取り入れた鍋焼うどん。エビ天や煮付椎茸など具沢山でお腹を満たしてくれます。

■最寄りの名所:錦市場、六角堂

WEBサイトをみる

 下鴨神社・京都御苑エリア

下鴨神社・京都御苑

天狗

明治創業の自家製麺が自慢のお店。あっさりとした京風出汁と柔らかい麺が特長で、定番の「きざみきつね」のほか日替わり麺などメニューも豊富。細ストレートの中華麺“ささめん”に変更でき、出汁に良く合う優しい喉ごしが人気です。酒粕汁で煮込んだ冬限定の「霜降りうどん」もおすすめ。

■最寄りの名所:廬山寺、下鴨神社

MAP

やっこ

昭和5年(1930)創業、“昔ながらのうどん屋さん”として、地元の方に愛され続けています。麺(うどん・そば・中華麺)は全て自家製。とろみのあるおつゆが美味しい「のっぺい」は身体の芯から温まる一品。うどん出汁に細打ちの中華麺というシンプルな「キーシマ」も人気です。

■最寄りの名所:京都御苑、二条城

MAP

 北野天満宮・二条城エリア

北野天満宮

上七軒 ふた葉

昭和4年(1929)創業、京都最古の花街といわれる「上七軒」のお店。壁にはさまざまなメニュー札が並び、どれもリーズナブルなのが嬉しい。「しっぽく」の具材は椎茸やかまぼこ、薄焼玉子、ほうれん草などで、彩り豊か。出汁と柚子の香りが食欲をそそります。

■最寄りの名所:北野天満宮

WEBサイトをみる

スタッフおすすめ ユニークなうどん屋さん

二度見してしまうようなインパクトのある名物うどんや、早朝オープンのお店など、ちょっとユニークなうどん屋さんをご紹介します。

たわらや

享保年間(1716~1736)創業の老舗。名物「たわらやうどん」は、“太く長く生きられるように”と願いが込められた一本うどんです(現在は二本)。麺は直径約1cmもあり、その見た目に驚くばかり。もっちりとした食感が楽しめます。

MAP

祇をん 萬屋

「京の素材を生かしたい」との思いから誕生した「ねぎうどん」。九条ネギが惜しげもなく盛られ、中央にはひとつまみの生姜。ネギのシャキシャキとした歯ごたえと、独特の甘みが堪能できます。花街・祇園に位置し、舞妓さん芸妓さんが訪れることもしばしば。

MAP

早起亭うどん

大正創業の元製麺所が営むお店。その名の通りオープンは朝4時で、早朝からうどんがいただけます。いちばん人気は、やさしい卵とじの「おかあちゃんのうどん」。“朝うどん”を味わって、京都観光をはじめてみませんか。二日酔いの朝にもおすすめです。

MAP

おみやげには、京都の薬味を

うどんを味わったら、おみやげに京都の七味唐辛子はいかがですか。名所近くにはうどんの名店のほかに、薬味の名店もあります。 おうちで京都を思い浮かべながら、うどんにプラスしてみましょう。

原了郭

元禄16年(1703)創業、「五感をいかした製造」一筋に、伝統の製法を守り続けている香煎・薬味の老舗。名物「黒七味」の名の由来は、7種の材料をから煎りし、唐辛子や山椒の色が隠れるまで丁寧に揉み込まれ、独特の濃い茶色になることから。奥深い味わいとピリッとした辛さが、長く愛される秘訣です。

WEBサイトをみる

七味家本舗

明暦年間(1655~1659)創業。当時は「河内屋」という茶店で、清水参りの方に提供していた「辛子湯」が評判となり、やがて七味唐辛子を商うようになったそう。唐辛子と山椒は、自社・契約畑で栽培されたものを厳選して使用。爽やかな風味と上品な辛さが料理を引き立てます。

WEBサイトをみる

長文屋

四代続く七味・一味・山椒の専門店。全て手作業でさじ売りをされています。七味唐辛子の辛さは小辛・中辛・辛口・大辛の4段階から選ぶことができ、山椒多めなど目の前で好みの辛さと風味に調合していただけます。新鮮で香り豊かな「マイ七味」を作ってみませんか。

MAP

京都の「うどん」関連ブログ

地元スタッフ太鼓判! 愛すべき、京都の「おうどん屋」さん

記事ページへ

お出汁薫る、あったか“京都のお鍋”をお取り寄せ

記事ページへ

私の定番! 京都“ローカル飯”はなに?? <麺類編>

記事ページへ

※写真はイメージです。
※掲載内容は2021年10月19日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。