各地が満開に! この週末におすすめの桜名所はココ!(2025/4/4更新)

  • 桜情報

くろ谷 金戒光明寺(撮影日:2025年4月3日)

くろ谷 金戒光明寺(撮影日:2025年4月3日)

4月を迎え、最初の週末です。3月27日(木)の桜開花宣言から一週間、今週は京都各地の桜が一気に開花し、「京都 桜の名所開花情報2025」(以下、桜開花情報)では「見頃近し」「満開」が増えてきました。それでは今回も、数多くの桜名所から週末のおすすめスポットをお届けします。ぜひ、京都めぐりの参考にしてみてくださいね♪

⇒「京都 桜の名所開花情報2025」はこちら

「嵯峨野・嵐山」エリアのおすすめは?
天龍寺・嵐山公園

  • 天龍寺 多宝殿前(撮影日:2025年4月3日)

    天龍寺 多宝殿前(撮影日:2025年4月3日)

  • 天龍寺 「望京の丘」からの眺め(撮影日:2025年4月3日)

    天龍寺 「望京の丘」からの眺め(撮影日:2025年4月3日)

まずは、人気の観光地「嵯峨野・嵐山」エリアをお届けします。
世界遺産の天龍寺は、ご覧の通り、素晴らしい春景色! しだれ桜が多く、境内中にピンクのシャワーが降り注いでいます。「望京の丘」をのぼると堂宇を一望できるので、じっくり散策してみてくださいね♪ 人気寺院だけに日中は混雑するため、朝いちばんのお参りがおすすめです。

★開花状況をチェック
⇒天龍寺の桜開花情報はこちら
  • 嵐山公園 中之島地区(撮影日:2025年4月3日)

    嵐山公園 中之島地区(撮影日:2025年4月3日)

  • 嵐山公園 亀山地区 展望台からの眺め(撮影日:2025年4月3日)

    嵐山公園 亀山地区 展望台からの眺め(撮影日:2025年4月3日)

天龍寺の参拝時間は8時30分からのため、早めに到着して渡月橋周辺をめぐってみては。早朝はゆったりとした時間が流れ、清々しい空気に満ちています。嵐山公園のソメイヨシノは、4月3日時点で見頃間近。週末にはさらに開花が進み、見頃を迎えることでしょう。嵐山公園 亀山地区の展望台では、保津峡の絶景がお待ちかね♪ 渡月橋周辺から少し離れていますが、ぜひ訪ねてほしいスポットです。

★開花状況をチェック
⇒嵐山・渡月橋の桜開花情報はこちら

境内自由が嬉しい!
くろ谷 金戒光明寺・真如堂

  • くろ谷 金戒光明寺(撮影日:2025年4月3日)

    くろ谷 金戒光明寺(撮影日:2025年4月3日)

  • くろ谷 金戒光明寺(撮影日:2025年4月3日)

    くろ谷 金戒光明寺(撮影日:2025年4月3日)

続いては、京都市内東側の「哲学の道・岡崎」エリアからおすすめスポットをピックアップ。
法然上人ゆかりのくろ谷 金戒光明寺では、しだれ桜やソメイヨシノが見頃を迎えています。威風堂々たる伽藍が並び、“山門と桜”の共演はまさに絵になる風景! 門下から見上げたり、石段から桜に包まれる山門を見下ろしたり、さまざまに楽しんでみましょう。

★開花状況をチェック
⇒くろ谷 金戒光明寺の桜開花情報はこちら
  • 真如堂(撮影日:2025年4月3日)

    真如堂(撮影日:2025年4月3日)

  • 宗忠神社(撮影日:2025年4月3日)

    宗忠神社(撮影日:2025年4月3日)

くろ谷 金戒光明寺の後は、歩いて5分ほどの真如堂へ。境内全体で桜が咲き誇り、“三重塔と桜“の絵になる風景が楽しめます。本堂横では、春日局お手植えと伝わる「たてかわ桜」が見頃。皮目が縦に入っているのが特徴の桜です。真如堂のすぐそばにある宗忠神社も見頃なので、あわせてめぐるのがおすすめです。3ヵ所は境内自由なので、時間に余裕を持って散策できますよ。

★開花状況をチェック
⇒真如堂[真正極楽寺]の桜開花情報はこちら
⇒宗忠神社の桜開花情報はこちら

駅近の桜名所を訪ねるなら
二条城・渉成園

  • 二条城 標本木(撮影日:2025年4月3日)

    二条城 標本木(撮影日:2025年4月3日)

  • 二条城 清流園のしだれ桜(撮影日:2025年4月3日)

    二条城 清流園のしだれ桜(撮影日:2025年4月3日)

  • 二条城(撮影日:2025年4月3日)

    二条城(撮影日:2025年4月3日)

  • 神泉苑(撮影日:2025年4月3日)

    神泉苑(撮影日:2025年4月3日)

「道に迷わないか心配…」という方は、駅近の桜名所がおすすめです。
世界遺産 元離宮二条城は、地下鉄東西線「二条城前駅」からすぐ。現在は、清流園のしだれ桜が見事に咲き誇っています! 城内には50品種約300本の桜が植えられ、まだ咲き始めの桜もあるので、来週以降もお花見が楽しめますよ。二条城の後は、徒歩約7分に位置する神泉苑を訪ねてみてはいかがでしょう。

★開花状況をチェック
⇒元離宮二条城の桜開花情報はこちら
⇒神泉苑の桜開花情報はこちら
  • 渉成園 傍花閣まわりはカラフル♪(撮影日:2025年4月3日)

    渉成園 傍花閣まわりはカラフル♪(撮影日:2025年4月3日)

  • 渉成園 ソメイヨシノのトンネル(撮影日:2025年4月3日)

    渉成園 ソメイヨシノのトンネル(撮影日:2025年4月3日)

「京都駅近くでお花見を楽しみたい!」という方は、東本願寺の飛地境内地、渉成園へ。京都駅から徒歩約10分の立地ながら、隠れた桜名所です。早咲きの修善寺寒桜の見頃が続き、追うようにソメイヨシノやミツバツツジが見頃を迎え、傍花閣まわりはカラフルな花々に包まれています。

★開花状況をチェック
⇒渉成園[枳殻邸]の桜開花情報はこちら

“あのしだれ桜”の開花状況は?
上賀茂神社・法金剛院

  • 上賀茂神社 御所桜(撮影日:2025年4月3日)

    上賀茂神社 御所桜(撮影日:2025年4月3日)

  • 上賀茂神社 斎王桜(撮影日:2025年4月3日)

    上賀茂神社 斎王桜(撮影日:2025年4月3日)

しだれ桜の名所が数多くある京都。世界遺産 上賀茂神社には、幾本かの見事なしだれ桜があり、それぞれに名前が付けられています。なかでも早く見頃を迎える「御所桜」が、今週、満開に♪ 大きく枝を広げたダイナミックな花姿に圧倒されます。「風流桜」や「みあれ桜」、そして「斎王桜」の見頃はもう少し先になりそうです。来週に期待しましょう。

★開花状況をチェック
⇒上賀茂神社[賀茂別雷神社]の桜開花情報はこちら

法金剛院 待賢門院桜(撮影日:2025年4月3日)

法金剛院 待賢門院桜(撮影日:2025年4月3日)

JR「花園駅」から歩いてすぐの場所にある法金剛院では、3月23日(日)から4月13日(日)まで「春の特別拝観」が行われています。こちらのお寺といえば、礼堂前に咲き誇る待賢門院(たいけんもんいん)桜。一気に開花し、満開となりました!  知る人ぞ知る桜名所なので、ゆっくり過ごせるはず。

★開花状況をチェック
⇒法金剛院の桜開花情報はこちら

来週にかけて注目したい、お花見エリアは?

  • 妙心寺 退蔵院 紅しだれ桜(撮影日:2025年4月3日)

    妙心寺 退蔵院 紅しだれ桜(撮影日:2025年4月3日)

  • 妙心寺 退蔵院 紅しだれ桜(撮影日:2025年4月3日)

    妙心寺 退蔵院 紅しだれ桜(撮影日:2025年4月3日)

  • 仁和寺 御室桜(撮影日:2025年4月3日)

    仁和寺 御室桜(撮影日:2025年4月3日)

  • 龍安寺 しだれ桜(撮影日:2025年4月3日)

    龍安寺 しだれ桜(撮影日:2025年4月3日)

最後に、来週にかけて注目したいお花見エリアをお届けします!
「金閣寺・龍安寺・仁和寺」エリアには、過去の「そうだ 京都、行こう。」春キャンペーンの舞台となったスポットが集まります。妙心寺 退蔵院の“春の主役”ともいえる紅しだれ桜は、次々に開花し、満開に近づいています。来週前半には見頃を迎えそうな…。一方、仁和寺の御室桜や龍安寺の石庭のしだれ桜はまだつぼみばかり。暖かい日が続いて、来週末には見頃になってほしいですね。

★開花状況をチェック
⇒妙心寺 退蔵院の桜開花情報はこちら
⇒仁和寺の桜開花情報はこちら
⇒龍安寺の桜開花情報はこちら

大原野神社 千眼桜(撮影日:2025年4月3日)

大原野神社 千眼桜(撮影日:2025年4月3日)

「大原野・長岡京」エリアは、まだつぼみが多く来週に見頃を迎えるスポットが多くなりそうです。なかでも注目したいのが大原野神社の「千眼桜」。満開から3日ほどで散ることから“幻の桜“とも呼ばれています。4月3日時点でつぼみがかなり膨らみ、神社の公式Xによると4日に開花したそう。このままいくと、週末から週明けには満開を迎えることでしょう。

★開花状況をチェック
⇒大原野神社の桜開花情報はこちら

*****
今週は、京都各地が見頃となり、どこへ行ってもお花見を楽しめそうです。とはいえ、これから見頃を迎えるスポットも多く、京都のお花見シーズンはまだ続きます。引き続き、「桜開花情報」をチェックしてくださいね!  それでは、良い週末を♪

京都旅行前に見てほしい! 春のおすすめ情報

※掲載内容は2025年4月4日時点の情報です。

Written by. 「そう京」編集部

おすすめコンテンツ