秋の京都 おすすめ紅葉ライトアップと夜間特別拝観 2025

  • イベント・歳時
  • 紅葉情報

東寺

東寺

秋を迎えた京都の街は、紅葉一色♪ いつでもどこでも紅葉狩りを楽めます。紅葉ライトアップと夜間特別拝観も各地で行われ、日中とはひと味違う幻想的な時間を過ごせるのが魅力。名所から穴場、混雑回避できる“事前予約”プランまで、様々なスポットの夜イベント情報をご紹介します。
 

【清水寺】
市街地の夜景も美しい、人気絶大の定番ライトアップ

写真提供:清水寺

写真提供:清水寺

京都観光の大定番のひとつ、清水寺。例年、紅葉が見頃を迎える時季に合わせてライトアップが開催されますが、今年は11月下旬から12月上旬にかけて実施されることに。境内一円が錦に染まり、なんといってもモミジの海に浮かぶ舞台(本堂)の絶景は見逃せません。背後に広がる市街地の夜景も見事です。
清水寺の参道では、飲食店やお土産店の夜間営業も。夜の京都観光のムードを盛り立ててくれます。
 
☆例年の見頃 11月下旬~12月上旬
 
■夜の特別拝観
【日程】2025年11月22日(土)~12月7日(日)
    17:30~21:30(受付終了21:00)
【拝観料】500円
【場所】清水寺 詳細情報はこちら
【公式ホームページ】https://www.kiyomizudera.or.jp/

【永観堂】
秋夜もモミジの永観堂へ

京都でも有数の紅葉名所として知られる永観堂。境内の中で最もモミジで賑わうお庭を中心としたライトアップは見ごたえたっぷりで、放生池に映る様子も美しい。後ろを振り返るという珍しい姿のご本尊「みかえり阿弥陀」が祀られる阿弥陀堂も拝観することが可能です。
 
☆例年の見頃 11月中旬~下旬
 
■ライトアップ 本堂拝観と御本尊みかえり阿弥陀如来参拝
【日程】2025年11月15日(土)~12月10日(水)
    17:30~21:00(受付終了20:30)
【拝観料】700円
【場所】永観堂 詳細情報はこちら
【公式ホームページ】https://www.eikando.or.jp/

【東寺】
“THE京都”な紅葉ライトアップで、旅の締めくくりを♪

世界遺産・東寺は、京都駅から徒歩圏内という立地で、旅の最後まで紅葉を楽しみたい方にもおすすめ。五重塔(国宝)とライトアップされた紅葉は「これぞ、京都!」という絶景で、池にリフレクションする紅葉も綺麗です。金堂と講堂では、国宝・重文に指定された貴重な仏像にお参りできます。拝観時間は21時30分までと長く、混雑を避けるなら遅めの時間に訪ねましょう。一方、一般入場に先駆けて、17時10分から拝観できる「東寺 夜間特別拝観先行入場」(要事前申込み)も登場しています。
 
☆例年の見頃 11月中旬~12月上旬
 
■紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観
【日程】2025年11月1日(土)~12月14日(日)
    18:00~21:30(受付終了21:00)
【拝観料】1,000円
【場所】東寺[教王護国寺] 詳細情報はこちら
【公式ホームページ】https://www.toji.or.jp/

【北野天満宮】
日中から滞在OK! 夕暮れの風情も楽しみたい

北野天満宮は全国に約12,000ある天満宮・天神社の総本社。境内西側の「史跡 御土居(おどい)」に設けられたもみじ苑には、約350本のモミジが植わり、彩り豊かな錦のアーチが参拝者を出迎えてくれます。展望所から望む、ライトアップされた御本殿(国宝)と紅葉のコラボレーションも必見です。
 
日中参拝後に一旦閉門して、入替制で紅葉ライトアップを行うスポットが多いなか、北野天満宮は日中から滞在可能です。せっかくなら、夕日に染まるモミジも楽しんでみてはいかがでしょう。日当たりなどの関係からか、比較的長い期間、モミジを楽しめるスポットとしても知られます。
 
☆例年の見頃 11月中旬~12月上旬
 
■史跡 御土居のもみじ苑ライトアップ
【日程】2025年11月1日(土)~12月7日(日)
       日没~20:00(受付終了19:40)※昼夜入替なし
【料金】1,200円(茶菓付)
【場所】北野天満宮 詳細情報はこちら
【公式ホームページ】https://kitanotenmangu.or.jp/

【宝厳院】
江戸時代から有名な庭園のライトアップ! 今年も“特等席”から鑑賞可能です

  • 書院(宝厳院 夜間特別拝観先行入場プラン限定)

    書院(宝厳院 夜間特別拝観先行入場プラン限定)

天下の景勝地 嵐山を代表する紅葉名所のひとつとして人気なのが世界遺産・天龍寺の塔頭、宝厳院です。赤や黄、オレンジのモミジが重なり合う「獅子吼(ししく)の庭」が美しくライトアップされる夜間拝観も、大勢の人出で賑わいます。開門直後は混雑するため、夜ご飯を済ませてから遅めの時間に訪ねるのもおすすめです。
 
そして今年も、EXサービス会員向けの特別プランを開催! 「宝厳院 夜間特別拝観先行入場」(要事前申込み)と題して、お庭鑑賞の“特等席”ともいえる通常非公開の書院や、本堂の特別拝観を楽しめる贅沢な内容です。一般向けの夜間拝観の入場開始前に、ひと足早くお庭散策もお楽しみいただけます。
 
☆例年の見頃 11月下旬~12月上旬
 
■秋の夜間特別拝観
【日程】2025年11月14日(金)~12月7日(日)
    17:30~20:30(受付終了20:00)
【拝観料】1,000円
【場所】宝厳院 詳細情報はこちら
【公式ホームページ】https://hogonin.jp/

【無鄰菴】
30名限定の特別な夜。お酒を飲みながら、贅沢なひとときを

©植彌加藤造園

©植彌加藤造園

琵琶湖疏水を引き入れた無鄰菴の庭園は、元老・山縣有朋の指示に基づき七代目・小川治兵衛によって作庭された、国指定名勝です。例年、紅葉が見頃を迎える頃に「秋の紅葉特別夜間公開-トワイライト庭園パーティー」(事前予約制)を開催。今年も5日間限定で、スパークリングワインや抹茶などお好みのドリンクとスイーツを味わいながら、庭園鑑賞をお楽しみいただけます。各回30名限定なので、ゆったりと贅沢な時間を過ごしましょう。
 
☆例年の見頃 11月中旬~12月初旬
 
■秋の紅葉特別夜間公開 トワイライト庭園パーティー2025(事前予約制)
【日程】2025年11月15日(土)・16日(日)、22日(土)~24日(月・振休)
    17:30~19:30、19:30~21:30 ※2部制・完全入れ替え制
【料金】4,500円(カフェ・ガイド付)
【場所】無鄰菴 詳細情報はこちら
【公式ホームページ】https://murin-an.jp/
※予約締切:11月15日(土)・16日(日)開催分は11月8日(土)正午、11月22日(土)~24日(月・振休)開催分は11月15日(土)正午。定員に達し次第、予約受付は終了。
※各部定員30名(先着順)。1日当たりの予約数が14名に達しなかった場合は催行中止。

【宝泉院】
大原エリアでライトアップを楽しむなら♪

人気の紅葉スポットが点在する自然豊かな大原の里で、唯一ライトアップが行われるのが宝泉院。柱と鴨居を額に見立て、アートのように楽しむ庭園「盤桓園(ばんかんえん)」が有名なお寺です。紅葉と竹林のコントラストが美しく、樹齢700年を超える「五葉の松」のライトアップも見どころ。ライトに照らされ存在感を増す銘木を前にすると、なんだかパワーをいただけそう。大原散策の締めくくりに、ぜひ立ち寄ってみてください。

※京都バス「大原」バス停から京都市街地方面へのバスの本数は限られます。バスでお越しの際はご注意ください。
 
☆例年の見頃 11月中旬~下旬
 
■秋の夜灯り 大原宝泉院(ライトアップ&夜間特別拝観)
【日程】2025年11月8日(土)~12月7日(日)
    17:45~21:00(受付終了20:30)
【拝観料】900円
【場所】宝泉院 詳細情報はこちら
【公式ホームページ】http://www.hosenin.net/

【青蓮院】
厳かな佇まいの門跡寺院が光に浮かぶ

天台宗三門跡のひとつに数えられる青蓮院。令和4年(2022)7月から続いた宸殿などの改修工事を終えたことを機に、4年ぶりにライトアップが再開されることになりました。モミジの楽しみ方は様々。客殿に座ってじっくり眺めたり、お庭の中で佇んだり、思い思いに秋夜のひとときを楽しみましょう。比較的遅い時間まで公開されているので、旅の予定に組み込みやすいのも大きな魅力です。
 
☆例年の見頃 11月下旬
 
■秋の夜間特別拝観
【日程】2025年11月7日(金)~12月7日(日)
    18:00~22:00(受付終了21:30)
【拝観料】1,000円
【場所】青蓮院 詳細情報はこちら
【公式ホームページ】https://www.shorenin.com/

【知恩院】
お坊さんに会いに行こう! 法話が聞ける、夜間特別拝観

  • 友禅苑

    友禅苑

  • 三門

    三門

浄土宗の総本山である知恩院では、日本最大級の木造二階二重門の三門(国宝)をはじめ、昭和の名園「友禅苑」、御影堂(国宝)、大鐘楼(重文)などがライトアップされます。夜間特別拝観の見どころのひとつで、気軽にお坊さんの話を聞けることで評判の「聞いてみよう! お坊さんのはなし」は、今年も御影堂にて毎日開催。木魚にふれ「南無阿弥陀仏」とお称えする“木魚念仏体験”もできます。特別御朱印の授与なども予定されているそうで、詳細の発表を楽しみに待ちましょう。 
 
■秋のライトアップ2025
【日程】2025年11月19日(水)~12月7日(日)
    17:30~21:30(受付終了21:00)
【拝観料】800円
【場所】知恩院 詳細情報はこちら

【平等院】
「鳳凰堂×紅葉」が織りなす、闇夜の下の絶景

  • 紅葉と鳳凰堂(画像提供:平等院)

    紅葉と鳳凰堂(画像提供:平等院)

  • ミュージアム鳳翔館(画像提供:平等院)

    ミュージアム鳳翔館(画像提供:平等院)

昨年(2024)秋の「そう京」キャンペーンCM・ポスターに登場した世界遺産・平等院。近年恒例となった、夜間特別拝観「瑞光照歓-錦秋のあかり-」(事前予約制)が、今年も1日当たり1,500名の定員制で開催されます。光の演出により、暗闇の中でくっきりと浮かびあがった鳳凰堂が、池に映り込む光景は筆舌に尽くしがたい絶景。紅葉との競演をじっくりご覧ください。「ミュージアム鳳翔館」では、数々の至宝から平等院の歴史を感じましょう。
 
☆例年の見頃 11月下旬~12月上旬
 
■夜間特別拝観「瑞光照歓-錦秋のあかり-」
【日程】2025年11月22日(土)~24日(月・振休)、29日(土)・30日(日)、12月6日(土)・7日(日)
    18:00~20:30(受付終了20:00)
    ※ご予約時にお選びいただいた時間帯により、入場時間が異なります。
【拝観料】1,500円
【場所】平等院 詳細情報はこちら
【問合せ(夜間特別拝観の内容)】0774-21-2861(平等院/8:30~17:30)
【問合せ(WEB申込みに関するご質問など)】03-6161-6768(株式会社KKDAY JAPANカスタマーサービス/平日9:00~18:00)
【公式ホームページ】https://www.byodoin.or.jp/
【お申込みページ】
※申込み状況により早々に受付を終了する可能性がございます。お早めにお申込みください。

【大歳神社・善峯寺・柳谷観音 楊谷寺】
2年目の開催! 京都西山竹あかり 〜幻想夜2025〜

  • 大歳神社 ※昨年(2024)の模様です

    大歳神社 ※昨年(2024)の模様です

  • 善峯寺 ※昨年(2024年)の模様です

    善峯寺 ※昨年(2024年)の模様です

  • 柳谷観音 楊谷寺 ※昨年(2024年)の模様です

    柳谷観音 楊谷寺 ※昨年(2024年)の模様です

気になる夜イベントをご紹介します! 日本の伝統文化と現代アートを融合させた新たな文化体験イベントとして昨年(2024)初めて実施された「京都西山竹あかり」が、西山の大歳神社善峯寺柳谷観音 楊谷寺を会場に今年も開催されることになりました。荒れていた放置竹林から切り出された竹を利用した「竹あかり」が、各社寺を厳かに、そして優美に照らし出します。
 
会場ごとに実施日は異なりますが、柳谷観音 楊谷寺では、例年モミジが見頃を迎える11月下旬に開催。浄土苑(京都府指定庭園)のライトアップや、上書院の特別公開も行われるため、紅葉狩りもあわせて楽しめそうです。
 
■京都西山竹あかり ~幻想夜2025~
【日程】大歳神社2025年10月18(土)~20日(月)
    善峯寺2025年10月31日(金)~11月3日(月・祝)、8日(土)・9日(日)
    柳谷観音 楊谷寺2025年11月21日(金)~24日(月・振休)、29日(土)・30日(日)
    18:00~20:30(善峯寺・柳谷観音 楊谷寺は受付終了20:00)
【拝観料】大歳神社無料、善峯寺1,200円、柳谷観音 楊谷寺2,000円
【場所】大歳神社 Google map、善峯寺 詳細情報はこちら、柳谷観音 楊谷寺 詳細情報はこちら
【問合せ】075-332-9185(京都市西京区役所洛西支所 地域力推進室)
【公式ホームページ】https://kyototakeakari.jp/
 
\EX会員向け無料送迎バス運行なども♪/ 

【東福寺・瑠璃光院・建仁寺・嵐山 祐斎亭・光明院・智積院】
貸切ライトアップを楽しめるのは、「特別拝観プラン」にご参加の方限定!

  • 東福寺

    東福寺

  • 瑠璃光院

    瑠璃光院

  • 建仁寺

    建仁寺

  • 嵐山 祐斎亭

    嵐山 祐斎亭

  • 光明院

    光明院

  • 智積院 ※日中のイメージ

    智積院 ※日中のイメージ

最後にとっておき情報を♪ 毎年、春と秋を中心にJR東海が企画している「特別拝観プラン」(要事前申込み)では、夜までじっくり京都観光を満喫みたいという方にぴったりのプランを多数ご用意しています。一般向けに開催されているライトアップにひと足早くご入場いただけるものに加え、特に注目なのが、“プラン限定開催”のライトアップをお楽しみいただける特別企画です。
 
一般向けの実施がなく、本プラン申込み者限定で幻想的なひとときをお過ごしいただけるのは、東福寺瑠璃光院建仁寺嵐山 祐斎亭光明院智積院で開催される6プラン。申込み方法など詳細は、特設サイトでご確認ください。
 
\事前申込み者限定で「秋の特別拝観」を楽しむ!/
※掲載内容は2025年9月26日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。

Written by. 「そう京」編集部

おすすめコンテンツ