2週連続! 3連休は京都でなにする? イベント・楽しみ方を総まとめ♪

  • イベント・歳時
  • 散策
トップ

地蔵院(コケ寺リウムイメージ、実際の展示場所とは異なります)

 

9月に入り、いよいよ待ちに待ったシルバーウィークがはじまります♪ 今年は大型連休ではなく2週連続の3連休となりますが、過ごしやすい時季だけに京都をたっぷり満喫したいですよね。スタッフおすすめの歳時とイベントをピックアップしましたので、京都への旅行計画の参考にしてみてください!


【1】行事・イベントに出かけよう♪
9月13日(金)は中秋の名月。翌週まで楽しめる観月イベント

観月の夕べ(大覚寺)


2019年の「中秋の名月」は9月13日(金)となり、京都各所でお月見イベントが行われます。13日(金)から15日(日)は大覚寺にて「観月の夕べ」が行われ、限定の特別御朱印も登場(書き置きのみ、なくなり次第終了)。高台寺では9月6日(金)から22日(日)の週末(金曜日・土曜日・日曜日)限定で「秋の夜の観月茶会」が催されます。境内にある湖月庵でお抹茶をいただき、ライトアップされたお庭も拝観できる贅沢なひととき。前日16時までの事前予約制となりますので、詳しくは公式ホームページでご確認くださいね。


神社の歳時・イベントもお見逃しなく

晴明祭(晴明神社)


3連休は神社でも神事やイベントがたくさん行われます。特に、9月15日(日)に石清水八幡宮で行われる日本三大勅祭のひとつ「石清水祭」や、22日(日)・23日(月・祝)に晴明神社で行われる「晴明祭」は、神社にとって最も重要な神事とされています。


神社で行われるイベントとしては、9月13日(金)から16日(月・祝)に北野天満宮で開催される「全国梅酒まつり in 京都2019」も気になるところ。せっかくの休日、梅にゆかりある北野さんで美味しい梅酒をいただき、ほろ酔い気分を味わってみてはいかがでしょう。


【2】萩、秋海棠など・・・ “秋”のつく花を愛でる♪


9月から10月は初秋のかわいらしい花々が、京都の社寺を彩ります。「萩の宮」として知られる梨木神社では、9月21日(土)から23日(月・祝)に「萩まつり」が行われ、約500株の萩が咲きそろう風景は可憐で華やか。神楽や狂言なども奉納されます。他にも、秋海棠秋明菊など、“秋”のつく花が咲き始めますので、旬の花情報をチェックして、ゆっくりお花を愛でてみては?


【3】「秋の特別拝観」で文化財を楽しむ

 return=

聖護院


毎年京都では、10月から12月にかけて「秋の特別拝観」が行われますが、実は9月からスタートしているスポットもあります。東寺の宝物館では9月20日(金)から秋季特別展が開催され、「東寺御影堂と弘法大師信仰-祈りの美—」をテーマに、約25,000点にも及ぶ寺宝の中から選りすぐりの寺宝が公開されます。聖護院では21日(土)より絢爛豪華な狩野派の障壁画や本尊の不動明王像などの特別公開がスタート。紅葉で賑わう前に、貴重な文化財とじっくり向き合ってみませんか。

⇒「第44回 京の夏の旅 文化財特別公開」は9月30日(月)まで!


【4】芸術の秋、京都のミュージアム巡り

 return=

「百花繚乱 ニッポン x ビジュツ展」海北友雪《源平合戦図屏風》江戸時代前期(左隻)


やっぱり秋といえば「芸術の秋」! 今年は「ICOM(アイコム/国際博物館会議)京都大会 2019」が日本で初開催されたこともあり、アートに注目している方も多いのではないでしょうか。京都国立博物館で9月16日(月・祝)まで行われている特別企画「京博寄託の名宝-美を守り、美を伝える-」や、京都文化博物館で29日(日)まで行われる「百花繚乱 ニッポン x ビジュツ展」もICOMの開催を記念した展覧会です。貴重な展示品の数々、お見逃しなく!


京都にある14の大学ミュージアムでは「京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー」が実施中。抽選で、素敵な大学ミュージアムグッズが当たるそうなので、個性豊かな各大学のアートに触れながらスタンプラリーにチャレンジするのも面白そうですね♪

\その他の3連休に楽しめる展覧会/
【住友コレクション 泉屋博古館】住友財団修復助成30年記念「文化財よ、永遠に」(9月6日~10月14日)
【龍谷大学 龍谷ミュージアム】秋季特別展「日本の素朴絵 -ゆるい、かわいい、たのしい美術-」(9月21日~11月17日)


【5】苔アートを巡ってインスタグラムに投稿!

地蔵院


アートといえば、「そうだ 京都、行こう。」が実施している「モシュ印・コケ寺リウム」キャンペーン。京都市内8ヵ寺で、御朱印と苔(モス)を掛け合わせた“モシュ印”と、お寺と苔テラリウム(コケリウム)を掛け合わせた“コケ寺リウム”を展示しています。昨年話題となり、今年は新たに祇王寺地蔵院妙心寺 桂春院が加わり、作品を展示することとなりました♪ こちらのブログでは制作者や、展示にご協力いただいたお寺のご住職にお話を伺っていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。


キャンペーンにあわせて、Instagram投稿キャンペーンを実施中! 投稿いただいた方の中から抽選でAmazonギフト券をプレゼントしますので、お参りのあとはぜひモシュ印・コケ寺リウムを撮影して、Instagramに投稿してみてくださいね。「#モシュ印」または「#コケ寺リウム」のハッシュタグをお忘れなく!


【6】伝統体験や苔玉づくりなど・・・ 京都で体験!


「休みの日に、ひとつのものごとに集中して取り組んでみたい!」という方におすすめなのは「京都体験」。宇治にある昇苑くみひもでのくみひも手組体験(写真左上)やお寺での写仏体験(写真右上)、街中での梅酒作り体験(写真左下)、もふもふかわいい苔玉「モスペット」づくり体験(写真右下)などさまざまなジャンルの体験があります。要予約のものもありますので、挑戦してみたい方は、公式ホームページやお店の詳細を必ずチェックしてみてくださいね。


【7】魅力的な京都グルメを堪能♡

「京都レストランサマースペシャル2019」京 翠嵐


京都旅には「グルメ」も見逃せません! 8月より開催中の「京都レストランサマースペシャル2019」は、京都にある老舗料亭やレストランなど、多種多様なジャンルのお店148軒が提供する選りすぐりの“特別メニュー”を、“わかりやすい”価格で味わえるという企画。9月16日(月・祝)までになりますので、お店のご予約はどうぞお早めに。

9月30日(月)までは京都の風物詩「鴨川納涼床」も開催中。涼しくなった川床で、9月はランチメニューもいただけます。スイーツ好きの方は、秋の味覚“栗”のお菓子も要チェックです! 2週連続の3連休、京都で楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか♪

 

Written by. オパン

おすすめコンテンツ