ご利益を求めて! 京都パワースポットめぐり

  • 散策
  • 知る・学ぶ

御金神社

御金神社

歴史ある京都だけに、古くから様々なパワーを感じられるスポットがたくさん。今回は、街中に位置し、散歩途中に立ち寄ることのできる“小さな神社”に注目してみました。2022年が素晴らしい一年になりますように! 境内に祀られる石や御神木などから、ぜひパワーをいただきましょう。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、京都旅行の際は、政府およびお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください。京都にお越しの際は、マスクの着用・手指のアルコール消毒など、感染拡大防止の徹底にご協力をお願いいたします。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。

【地主神社】良縁達成を願って・・・ “恋占いの石”にチャレンジ!

  • 恋占いの石は約10メートル離れています。

    恋占いの石は約10メートル離れています。

  • おみくじ(200円)にも、恋占いの石が描かれています。

    おみくじ(200円)にも、恋占いの石が描かれています。

清水寺の本堂北側にたたずむのは、縁結びの神様で有名な地主神社。境内随所に縁結びスポットがあり、「恋占いの石」と呼ばれる一対の石が大人気♪ 目を閉じたまま歩き、石から石へと辿り着くことができれば、願いが叶うといいます。古くは、室町時代の絵図「清水寺参詣曼荼羅」にも「恋占いの石」に願掛けするような様子が描かれているのだとか。

何気ない石に見えますが、実は、近年の研究により“縄文時代の遺物”であることが判明した由緒あるもの。人々の縁結びを長く見守ってきた石に触れると、パワーもいただけそうですね。

地主神社
【参拝時間】9:00~17:00
【参拝料】境内無料(清水寺入山料400円別途要)
【電話】075-541-2097
【アクセス】市バス「五条坂」バス停から徒歩約15分 Google map
【公式ホームページ】https://www.jishujinja.or.jp
【公式Twitter】https://twitter.com/jishujinja
※社殿修復工事のため、2022年8月19日より閉門しています

【御金神社】金運アップを祈願! キラキラ鳥居をくぐってお参り

金運のパワーを授かるなら、御金(みかね)神社へ。あらゆる金属を司る神様・金山毘古命(かなやまひこのみこと)を祀ることから、金運のご利益で大人気の神社です。西洞院通に面し、目印となる金色の鳥居は、京都の老舗・堀金箔粉(ほりきんはくふん)が手がけられたもの。色褪せにくい塗料が施され、輝きを放ちながら参拝者を迎えてくれます。
  • 絵馬 1枚500円

    絵馬 1枚500円

  • 金箔御朱印 1,000円(書き置きのみ)

    金箔御朱印 1,000円(書き置きのみ)

お参りで鳴らす鈴緒をはじめ、御朱印やお守りなどの授与品も金色づくし。御神木は末広がりの縁起が良いイチョウで、絵馬やおみくじのモチーフにもなっています。キラキラに包まれ、金運アップへと導いてくれること間違いなし!?

御金神社
【参拝時間】境内自由、授与所10:00~16:00
【参拝料】境内無料
【電話】075-222-2062
【アクセス】地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」から徒歩約5分 Google map
【公式ホームページ】https://mikane-jinja.or.jp

【満足稲荷神社】樹齢約400年! 縁起の良い御神木にパワーを授かろう

御神木

御神木

京都の神社には、神様の力が宿るという様々な御神木があります。平安神宮の程近くに位置する満足稲荷神社の御神木は、樹齢約400年と伝わるクロガネモチの木(京都市指定保存樹)。一つの幹が末広がりの八本に枝分かれしている様子から、縁起の良い木として親しまれています。どっしりと力強く、見るからにパワーを感じませんか!? 御神木は御朱印(300円、書き置きのみ)にもデザインされ、お参りの証にぜひいただきたいものです。
  • 拝殿には今年の干支・寅とキツネの絵馬が飾られています。

    拝殿には今年の干支・寅とキツネの絵馬が飾られています。

  • 狛キツネ

    狛キツネ

“満足稲荷神社”・・・ その名前も印象的ですが、実は由来となった人物こそが、皆さんもご存知の戦国武将・豊臣秀吉。伏見桃山城の守護神として勧請し、そのご加護にたいへん満足されたことから、秀吉によって命名されたといいます。境内には狛キツネが鎮座し、キツネをモチーフにしたかわいい授与品が豊富です。

白ぎつねおみくじ 各500円

白ぎつねおみくじ 各500円

■満足稲荷神社
【参拝時間】参拝自由、授与所9:00~17:00
【参拝料】境内無料
【電話】075-771-3035
【アクセス】市バス「東山仁王門」バス停からすぐ、地下鉄東西線「東山駅」から徒歩約3分 Google map
【公式ホームページ】https://www.manzokuinari.com
【公式Facebook】https://www.facebook.com/manzokuinari

【車折神社】悪運を浄化し、パワーストーン「祈念神石」で祈願!

清めの社

清めの社

京都屈指の観光地「嵯峨野・嵐山」から嵐電(らんでん)で3分程に位置する車折(くるまざき)神社。商売繁盛、金運向上、良縁成就などのご利益があるとされ、境内で特にパワースポットといわれるのが、石でできた円錐形の立て砂「清めの社」。本殿へお参りする前に、まずはこちらで祈願することで、悪運を浄化し心身を清めてくださるそう。
  • お守り「祈念神石(きねんしんせき)」 700円

    お守り「祈念神石(きねんしんせき)」 700円

  • お礼参りで納められたたくさんの石。「感謝!」「~が達成できました!」などのメッセージが書かれています。

    お礼参りで納められたたくさんの石。「感謝!」「~が達成できました!」などのメッセージが書かれています。

車折神社は“石”の信仰が篤く、お守り「祈念神石」(おふだ型もあります)も人気。祈祷された石が入っていて、このお守りを両手で挟み本殿へお参りを。お守りを持ち歩き、願いが叶えば、身近なところで拾った石に“お礼の言葉”を記し、本殿前にお納めしましょう(郵送での返納も可)。

芸能神社

芸能神社

最近では、境内にある芸能神社が有名です。芸能・芸術の神様を祀り、俳優やアーティストの方々が奉納された朱塗りの玉垣が勢揃い。ファンの聖地にもなっているんですよ。

車折神社
【参拝時間】境内自由、授与所9:30~17:00
【参拝料】境内無料
【電話】075-861-0039
【アクセス】京都バス「車折神社」バス停・嵐電嵐山本線「車折神社前駅」からすぐ Google map
【公式ホームページ】http://www.kurumazakijinja.or.jp
★「そうだ 京都、行こう。」エクスプレス・カード特典協力先です。

他にもたくさん! 京都のパワースポット

※掲載内容は2022年1月12日時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。

Written by. かりー

おすすめコンテンツ