早くも満開に♪ この週末におすすめの桜名所はココ!(2023/3/24更新)

  • 桜情報

東寺(撮影日:2023年3月23日)

東寺(撮影日:2023年3月23日)

昨週、3月17日(金)に京都地方気象台より、桜(ソメイヨシノ)の開花が発表となりました! 驚くことに観測史上2番目の早さとのことで、京都は一気に春めいています。桜の開花状況をお届けしている「京都 桜の名所開花情報」(以下、桜開花情報)では、早くも“満開”マークが登場。そのなかから、今週末におすすめの桜スポットをお届けします。

⇒「京都 桜の名所開花情報2023」はこちら

※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、京都旅行をご検討の際は、政府およびお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。JR東海の「新型コロナウイルス感染症対策に関する取組み」はこちら。

あの世界遺産の“名物桜”が見頃に!
醍醐寺・東寺・上賀茂神社

  • 醍醐寺 霊宝館前のしだれ桜(撮影日:2023年3月22日)

    醍醐寺 霊宝館前のしだれ桜(撮影日:2023年3月22日)

  • 醍醐寺 三宝院前の太閤しだれ桜(撮影日:2023年3月22日)

    醍醐寺 三宝院前の太閤しだれ桜(撮影日:2023年3月22日)

京都の桜名所の多くには、そのスポットを代表する“名物桜”があります。

まずご紹介するのは、豊臣秀吉ゆかりの醍醐寺。京都屈指の桜名所として名を馳せ、例年長くお花見を楽しめますが、霊宝館前と三宝院前のしだれ桜が早くも満開になりました! どちらもお寺を代表する立派な桜で、枝いっぱいに花をつける光景は圧巻です。霊宝館敷地内にはフレンチカフェ「ル・クロ スゥ ル スリジェ ~桜の樹の下で~」があり、桜を眺めながらひとやすみをしてみてはいかがでしょう。さらに五重塔(国宝)前のしだれ桜も見頃を迎えているので、ぜひ、境内奥まで足を運んでください。

★開花状況をチェック
⇒醍醐寺の桜開花情報はこちら

東寺 しだれ桜と五重塔(撮影日:2023年3月23日)

東寺 しだれ桜と五重塔(撮影日:2023年3月23日)

五重塔(国宝)を背に咲き誇るしだれ桜・・・ いかにも京都らしいこの春景色が楽しめるのは東寺。週始めはまだつぼみでしたが、そこから一気に開花し、今まさに見頃を迎えています! ちなみに昨年の「この週末おすすめの桜名所」では4月1日に登場していて・・・ 昨年より1週間も早く満開になりました。

★開花状況をチェック
⇒東寺の桜開花情報はこちら

上賀茂神社 御所桜(撮影日:2023年3月24日)

上賀茂神社 御所桜(撮影日:2023年3月24日)

京都最古の神社のひとつとされる上賀茂神社には、様々な名前のついた桜が植えられています。今週いち早く見頃を迎えたのが、参道の「御所桜」! 樹齢150年以上になるそうですが、翼のように枝を広げ、見事に咲き誇っています。境内全体ではまだつぼみや咲き始めが多く、これからは「斎王桜」や「風流桜」、「みあれ桜」の見頃が楽しみですね。

★開花状況をチェック
⇒上賀茂神社の桜開花情報はこちら

人気エリアのおすすめ桜スポットは?
【東山エリア】高台寺・円山公園・知恩院

京都旅で訪ねたい人気エリアといえば、「東山」「嵯峨野・嵐山」
どちらも様々な桜スポットがあり、現在、東山でおすすめしたいのは高台寺円山公園、そして知恩院です。

高台寺 方丈庭園のしだれ桜(撮影日:2023年3月24日)

高台寺 方丈庭園のしだれ桜(撮影日:2023年3月24日)

まずは高台寺の方丈庭園のしだれ桜から。先週末からの暖かさでつぼみが一気に開花し、満開となりました! 普段はモノクロームの枯山水ですが、桜が1本咲くだけでとっても華やかな印象になります。方丈内では現在、夜桜の襖絵が飾られているので、あわせて“お花見”を楽しみましょう♪

★開花状況をチェック
⇒高台寺の桜開花情報はこちら

\高台寺を詳しく知るなら♪/
⇒『東山の桜名所、北政所ねねゆかりの「高台寺」の見どころをご案内』(2023年3月掲載)

円山公園 祇園しだれ(撮影日:2023年3月24日)

円山公園 祇園しだれ(撮影日:2023年3月24日)

続いて、高台寺から徒歩5分程に位置する円山公園へ。園内中央に咲き誇る“祇園しだれ”は次々に開花し、見頃になっています。24時間立ち入り可能な公園なので、早朝に散歩がてら訪ねるのもおすすめ。朝なら比較的混雑もなく、ゆっくり楽しめるはず。

★開花状況をチェック
⇒円山公園の桜開花情報はこちら
  • 知恩院 三門とソメイヨシノ(撮影日:2023年3月24日)

    知恩院 三門とソメイヨシノ(撮影日:2023年3月24日)

  • 知恩院 三門まわり(撮影日:2023年3月24日)

    知恩院 三門まわり(撮影日:2023年3月24日)

円山公園を出てすぐにある知恩院は、日本最大級の木造門・三門(国宝)とソメイヨシノの絵になる風景が人気。全体に開花が進み、見頃になってきました。このまま来週も楽しめそうです。

★開花状況をチェック
⇒知恩院の桜開花情報はこちら

高台寺 方丈庭園のプロジェクションマッピングの様子

高台寺 方丈庭園のプロジェクションマッピングの様子

高台寺円山公園知恩院では、夜のライトアップも開催中。夜桜のライトアップはもちろん、高台寺では方丈庭園で音楽とカラフルな映像を掛け合わせたプロジェクションマッピング、知恩院では三門に上り回廊から京都市街の夜景も楽しめます。3ヵ所あわせて夜の京都観光はいかがでしょう。

【嵯峨野・嵐山エリア】天龍寺・渡月橋周辺・大覚寺

一方、嵯峨野・嵐山でおすすめの桜スポットは天龍寺渡月橋周辺、そして大覚寺です。
  • 天龍寺 多宝殿前のしだれ桜(撮影日:2023年3月24日)

    天龍寺 多宝殿前のしだれ桜(撮影日:2023年3月24日)

  • 天龍寺 望京の丘(撮影日:2023年3月24日)

    天龍寺 望京の丘(撮影日:2023年3月24日)

広い境内を有する天龍寺は先週末から多宝殿前のしだれ桜が咲き始め、見頃になりました。望京の丘からの眺めも素晴らしく、境内を春色に染め上げています。日中の嵯峨野・嵐山はたいへん混雑するため、開門(8時半)直後に訪ねるのがおすすめ。

★開花状況をチェック
⇒天龍寺の桜開花情報はこちら
  • 中之島公園から渡月橋を望む(撮影日:2023年3月24日)

    中之島公園から渡月橋を望む(撮影日:2023年3月24日)

  • 山々も桜色に・・・(撮影日:2023年3月24日)

    山々も桜色に・・・(撮影日:2023年3月24日)

渡月橋周辺、川沿いには桜が多く植えられています。ソメイヨシノは見頃を迎え、山々も桜色になってきました。渡月橋北側の「嵐山商店街」でスイーツをテイクアウトして、川沿いのベンチに腰掛けてお花見するのも良さそうです♪

★開花状況をチェック
⇒嵐山・渡月橋の桜開花情報はこちら

\テイクアウトできるスイーツがいっぱい♪/
⇒『新店が続々オープン! 「嵐山商店街」で気になるスイーツをチェック』(2023年2月掲載)
  • 大覚寺 心経宝塔まわり(撮影日:2023年3月24日)

    大覚寺 心経宝塔まわり(撮影日:2023年3月24日)

  • 大覚寺 大沢池まわりから心経宝塔を望む(撮影日:2023年3月24日)

    大覚寺 大沢池まわりから心経宝塔を望む(撮影日:2023年3月24日)

嵯峨野・嵐山の中心部から少し離れた場所にある、皇室ゆかりの門跡寺院、大覚寺。大沢池まわりの開花が進み、場所によっては見頃になっています。広々としていて、混雑もあまり感じません。まだつぼみがあり、来週にかけてもおすすめの桜スポットです。

★開花状況をチェック!
⇒旧嵯峨御所 大本山 大覚寺の桜開花情報はこちら

*****
例年の今頃ならまだつぼみが多い京都ですが、今週は見頃を迎えたスポットがたくさん登場しました。ブログでお届けしたのはほんの一部となり、他に水火天満宮毘沙門堂のしだれ桜、将軍塚青龍殿南禅寺のある「哲学の道・岡崎」エリアもおすすめです。気になる週末の天気予報はあいにくの雨マーク・・・ 散ることなく、頑張って持ち堪えてくれることを願うばかりです!

京都市内全体の桜を見ていると、例年に比べ1週間ほど開花が早いように思います。来週も続々“満開”マークが登場しそうですので、引き続き「桜開花情報」をチェックしてくださいね。
  • 水火天満宮(撮影日:2023年3月24日)

    水火天満宮(撮影日:2023年3月24日)

  • 毘沙門堂(撮影日:2023年3月24日)

    毘沙門堂(撮影日:2023年3月24日)

  • 将軍塚青龍殿(撮影日:2023年3月24日)

    将軍塚青龍殿(撮影日:2023年3月24日)

  • 南禅寺(撮影日:2023年3月24日)

    南禅寺(撮影日:2023年3月24日)

京都旅行前に見てほしい! 春のおすすめ情報

※掲載内容は2023年3月24日時点の情報です。

Written by. 「そう京」編集部

おすすめコンテンツ