2024年・京都桜めぐりで知っておきたいこと

  • 桜情報

嵐山

嵐山

本日3月11日(月)より、「京都 桜の名所開花情報2024」(以下、桜開花情報)の更新がスタートしました!
今年も京都在住のスタッフが、京都各地をめぐり、桜の開花状況を写真とともにお届け。今年はどんな桜景色に出会えるのか、わくわくしています。本格的な桜シーズンはもう少し先になるため、今回は2024年の京都桜めぐりを前に“知っておきたい情報”をまとめてご紹介! 春の京都旅に向けて、ぜひチェックしてくださいね。

\とっておきの春をお届け!/

■京都の桜の見頃はいつ?

はじめに京都の桜シーズンについて。開花や満開の時季は、その年の気候などによって変動しますが、スポットのほとんどは3月下旬~4月上旬に見頃を迎えます。
 
しかし、ここ数年を振り返ってみると、京都の桜(ソメイヨシノ)の開花は早い印象です。平年の開花日は3月26日ですが、京都地方気象台の記録によると、2022年は3月24日に開花、30日に満開。続く昨年(2023)はかなり早く、3月17日に開花、24日に満開。驚くことに、2023年は観測史上最速の“満開発表”となったそうです!

ブログでは週末におすすめの桜スポットをお届けしましたので、まずは昨年春の京都の様子をのぞいてみましょう。

2023年の桜を振り返る

■“早咲き”と“遅咲き”の桜に注目!

仁和寺

仁和寺

ひとくちに桜といっても、様々な種類があります。ソメイヨシノだけでなく、“早咲き(3月上旬~中旬)”から“遅咲き(4月中旬)”まで、約1ヵ月にわたり長く楽しめるのも京都の桜の魅力。

例年3月上旬、三条大橋Google map)や一条戻橋Google map)の河津桜が街行く人々にいち早く春を告げてくれます。そこから次々に各地で桜が咲き、4月中旬に仁和寺の御室桜が見頃を迎え、京都の桜シーズンはフィナーレを迎えます。桜のピーク(3月下旬~4月上旬)をずらして訪れると、混雑を回避でき、比較的ゆったりとしたひとときを過ごせることでしょう。

おすすめ記事

早咲きの桜、現在の様子をチェック!

  • 一条戻橋 河津桜(撮影日:2024年3月10日)

    一条戻橋 河津桜(撮影日:2024年3月10日)

  • 一条戻橋 河津桜(撮影日:2024年3月10日)

    一条戻橋 河津桜(撮影日:2024年3月10日)

  • 清凉寺 河津桜(撮影日:2024年3月9日)

    清凉寺 河津桜(撮影日:2024年3月9日)

  • 車折神社 河津桜(撮影日:2024年3月10日)

    車折神社 河津桜(撮影日:2024年3月10日)

今年2月の京都では、例年より早い梅の開花がニュースになっていました。そして2月末頃には河津桜がちらほら開花。気になる現在の様子はというと・・・ 一条戻橋や清凉寺車折神社で河津桜が見頃です。少し葉が出てきていましたが、もう少し楽しめそう。
  • 車折神社 寒緋桜(撮影日:2024年3月10日)

    車折神社 寒緋桜(撮影日:2024年3月10日)

  • 車折神社 寒緋桜(撮影日:2024年3月10日)

    車折神社 寒緋桜(撮影日:2024年3月10日)

  • 渉成園 修善寺寒桜(撮影日:2024年3月7日)

    渉成園 修善寺寒桜(撮影日:2024年3月7日)

早咲きの桜は他にも! 様々な種類の桜が植わる車折神社では寒緋桜、京都駅近くの渉成園では修善寺寒桜が少し咲き始めていました。「桜開花情報」では早咲きの桜の様子も追っていきますので、お楽しみに♪

■おすすめの桜名所はどこ?

祇園白川

祇園白川

「桜開花情報」でご紹介しているのは、なんと全18エリア約70ヵ所! 「京都の桜といえば?」で挙げられる嵐山東山エリアはもちろん、知る人ぞ知る桜名所まで網羅しています。

「こんなにスポットがあると、どこへ行けば良いのか・・・」とお悩みの方は、“桜×○○”の楽しみ方で、お好みのスポットをみつけてみてはいかがでしょう。例えば、京都には歴史の街ならではの“名前のついた桜”が多くあります。その名前に隠れた歴史やエピソードに思いを馳せながら眺めると、より深くお花見が楽しめるかも♪

“桜×○○”で楽しむお花見

「そうだ  京都、行こう。」キャンペーン30周年!
CMに登場した“あの桜名所”を訪ねる

  • 2013年の舞台、妙心寺 退蔵院

    2013年の舞台、妙心寺 退蔵院

  • 2004年・2015年の舞台、平安神宮

    2004年・2015年の舞台、平安神宮

1993年秋よりスタートした「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンは、おかげさまで、昨年秋に30周年を迎えました。四季折々の京都をお届けし、特に桜の季節は、たくさんのCM・ポスターが登場しました。この春は、皆さまの記憶に残る“あの桜名所”へ訪ねてみるのもおすすめです。「祝30周年「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンを彩った桜名所5選」では、印象的だったコピーを交えながら桜名所をご紹介しています。ぜひご覧ください。

龍安寺の限定オリジナル御守り

龍安寺の限定オリジナル御守り

30周年特設サイトでは”今だけの特別プラン”をお届け中ですが、なかでも注目は「限定オリジナル御守り」プラン! 過去のキャンペーン寺院とコラボしたオリジナルデザインの御守りが拝受でき、対象寺院の拝観券がセットになっています。月ごとに異なるデザインが登場し、春は桜名所で知られる世界遺産の龍安寺仁和寺のプランもご用意。2024年の春は一度きり。お花見を楽しみ限定御守りを手にすれば、より思いで深い旅となりそうです。

⇒「限定オリジナル御守り」プランの詳細はこちら

■快適な京都旅のヒントは“ずらす”こと

“京都の桜=大混雑”のイメージが強いですが、少しでも快適に楽しむために知っておきたい京都旅のヒントは、“ずらす”こと。「春の京都旅は、ずらして快適!」特設サイトでは、時間・スポット・交通手段などを定番からずらす、京都旅の楽しみ方をご紹介しています。

京都旅では、市内各所に運行する「バス」の利用が定番といえます。しかし、桜シーズンともなれば主要道路は渋滞し、到着時間はなかなか予測できません。桜スポットへは「電車」の利用がスムーズ。バスに乗車する場合は、できるだけ電車で目的地に近づいてから乗り換えるなど、上手に組み合わせるのが京都旅のポイントです。特設サイトでは、「そう京」CMの舞台や「西陣エリア」などのモデルコースをご紹介しています♪

⇒「春の京都旅は、ずらして快適!」特設サイトはこちら
⇒京都駅から桜名所へのアクセス方法は?(2019年3月掲載)

■事前申込みならではの“贅沢感”! 「春の特別拝観」プラン

  • 醍醐寺霊宝館「夜間貸切拝観」プラン

    醍醐寺霊宝館「夜間貸切拝観」プラン

  • 仁和寺「金堂の早朝貸切拝観&御室桜観賞」プラン

    仁和寺「金堂の早朝貸切拝観&御室桜観賞」プラン

  • 渉成園『庭園夜間貸切拝観&「臨池亭・滴翠軒」特別拝観』プラン<br/>
※日中のイメージです。当日はライトアップした光景をご覧いただけます。

    渉成園『庭園夜間貸切拝観&「臨池亭・滴翠軒」特別拝観』プラン
    ※日中のイメージです。当日はライトアップした光景をご覧いただけます。

JR東海主催の「春の特別拝観」プランなら事前申込み者限定で、人気の桜名所を“一般拝観時間外”や通常非公開の“秘蔵エリア”でゆっくりお楽しみいただけます。なかにはプラン限定開催のライトアップも♪ この春の実施社寺は、京都市・宇治市の7ヵ所。プランの一部をご紹介すると・・・

<山科・醍醐エリア>
醍醐寺:豊臣秀吉ゆかりの桜名所。伽藍エリアの早朝貸切拝観・霊宝館の夜間貸切拝観、2プランをご用意。
 
<金閣寺・龍安寺・仁和寺エリア>
仁和寺:御室桜苑へ、一般拝観に先駆けてご案内。ゆっくりお花見を楽しめるほか、金堂(国宝)内部の仏様にお参りできます。

<京都駅周辺エリア>
東寺:五重塔(国宝)初層内部を一般拝観時間外に特別公開。さらに夕暮れの桜を、貸切でたっぷり楽しめます。
渉成園:プラン限定でライトアップを開催。通常非公開の臨池亭(りんちてい)と滴翠軒(てきすいけん)も拝観できます。
 
全プランの内容・申込み方法など詳細は、特設サイトでご確認ください。すでに売れ切れの日も出てきているので、お早めにチェックを!
 
⇒「春の特別拝観」特設サイトはこちら
⇒「そう京」スタッフが教える! 「春の特別拝観」プランおすすめポイント

■京都のお花見は“夜”まで楽しめます

  • 平安神宮 桜音夜

    平安神宮 桜音夜

  • 日替わりで豪華アーティストが登場。様々な音楽が楽しめます♪

    日替わりで豪華アーティストが登場。様々な音楽が楽しめます♪

昼間とは一味違う、“夜桜ライトアップ”は1日の締めくくりに欠かせません。京都各地で実施されていて、お坊様の法話やプロジェクションマッピングなどの特別企画を行うスポットもあります。

京都の春の風物詩のひとつが、平安神宮の「桜音夜(さくらおとよ)」。紅しだれ桜のライトアップとともに、日替わりで登場する豪華アーティストの生演奏をお楽しみいただけます。今年は初めての試みとして、南神苑のみの入場券(コンサートが行われる東神苑の入場不可)の販売も。お好みにあわせて訪ねてみてください。

\京都各地のライトアップ情報はこちら!/
⇒春の京都 おすすめ桜ライトアップと夜間特別拝観 2024

■おすすめのグルメ&スイーツ

高木珈琲

高木珈琲

お腹が空いたらひと休み。京都にはモーニングからスイーツ、ディナーまで、気になるお店がたくさんあります。各記事の「そう京」編集部おすすめスポットを参考に、計画をたててみましょう♪

おすすめ記事

■友人や家族に・・・ “おみやげ”は何にする?

紫野源水「有平糖 桜」

紫野源水「有平糖 桜」

最後は、旅で欠かせない“おみやげ”情報です。老舗から新店まで様々な商品が並び、どれにしようか悩むほど。定番のお漬物・お茶をはじめ、春らしいお菓子などをピックアップして、おみやげ探しをお手伝いします。意外とお寺や神社に可愛い授与品が揃っている場合があるので、ぜひ授与所にも訪ねてみてください。時間がないときは「京都駅」でまとめてお買い物しちゃいましょう!

おすすめ記事

*****
「京都桜めぐりで知っておきたいこと」いかがでしたでしょうか。皆さんの京都旅のお役に立てましたら幸いです。今年の桜は早いのか、遅いのか・・・ 気になる開花状況は、随時更新される「桜開花情報」でご確認くださいね。それでは皆さん、楽しい京都旅を!
※掲載内容は2024年3月11日時点の情報です。

Written by. 「そう京」編集部

おすすめコンテンツ