祇園白川(見頃のイメージ)
もうすぐ桜シーズンですね。毎年、京都各地の桜の開花状況をお届けしている「京都 桜の名所開花情報」(以下、桜開花情報)が、本日3月10日(月)より更新スタートとなりました! この春も京都在住の撮影スタッフが各地をめぐり、約70ヵ所の現在の桜の様子をお届けします。 定番ショットはもちろん境内全体まで、各スポットで撮影したばかりの写真を公開。京都旅行前にぜひチェックをしてくださいね!
⇒「京都 桜の名所開花情報2025」はこちら
⇒「京都 桜の名所開花情報2025」はこちら
京都の桜シーズンは、例年3月下旬~4月上旬
開花や満開の時季は、その年の気候などによって変動しますが、京都の桜名所のほとんどは例年3月下旬~4月上旬に見頃を迎えます。
ここ数年を振り返ってみると、京都の桜(ソメイヨシノ)の開花は早い印象です。平年の開花日は3月26日ですが、京都地方気象台の記録によると、2023年はかなり早く、3月17日に開花、24日に満開。驚くことに、2023年は観測史上最速の“満開発表”となったそうです!
例年、ブログでは週末におすすめの桜スポットをお届けしています。まずは昨年(2024)春の京都の様子をのぞいてみましょう。
例年、ブログでは週末におすすめの桜スポットをお届けしています。まずは昨年(2024)春の京都の様子をのぞいてみましょう。
【3月22日更新】
3月4週目、春はまだ遠く…
「桜開花情報」更新スタートから2週間が過ぎても、まだ“つぼみ堅し”のスポットが多くありました。なかなか気温が上がらず、週後半は雪が降り、京都市内北部の三千院や上賀茂神社は雪景色に! 市内中心部に位置する京都御苑の近衞邸跡では、咲き始めたしだれ桜と雪の珍しい風景が広がりました。そんななか、見頃を迎えた桜も。二条城のケイオウザクラや、渉成園の修繕寺寒桜、車折神社の寒緋桜といった早咲きの桜が春の訪れを告げてくれました。
⇒2024年3月4週目を振り返る!
【登場スポット】二条城(ケイオウザクラ)、渉成園(修善寺寒桜)、京都御苑(近衞邸跡のしだれ桜)など
⇒2024年3月4週目を振り返る!
【登場スポット】二条城(ケイオウザクラ)、渉成園(修善寺寒桜)、京都御苑(近衞邸跡のしだれ桜)など
【3月29日更新】
3月最終週、ついに桜開花発表!
3月最終週は雨の日が続きましたが、週末を前にやっと晴天&気温上昇! 平年より3日遅く、3月29日(金)に京都地方気象台よりソメイヨシノの開花が発表されました。「待ってました!」と言わんばかりに、平野神社の魁(さきがけ)桜、車折神社の渓仙桜が見頃へ。どちらも早咲きから遅咲きまで様々な桜が楽しめる名所なんですよ♪ 「桜開花情報」で一番早く見頃マークが付いたのは、山科・醍醐エリアの岩屋寺でした。
⇒2024年3月最終週を振り返る!
【登場スポット】平野神社(魁桜)、車折神社(渓仙桜)、岩屋寺など
⇒2024年3月最終週を振り返る!
【登場スポット】平野神社(魁桜)、車折神社(渓仙桜)、岩屋寺など
【4月5日更新】
4月1週目、そして各地が満開に♪
3月末からの暖かさで、京都各地の桜が一気に開花。4月5日(金)に京都地方気象台より満開が発表され、どこへ行ってもお花見が楽しめる週末となりました。“京の桜の隠れ里”と称される原谷苑は、しだれ桜に春の草花も見頃を迎え春爛漫の苑内に。“京都観光といえば”の祇園・東山、嵯峨野・嵐山エリアも各所が見頃となり、いちだんと賑わいました。開花時季がずれたことから、円山公園の「祇園しだれ」ライトアップや、法金剛院の「春の特別拝観」は期間を延長されることに。
⇒2024年4月1週目を振り返る!
【登場スポット】原谷苑、天龍寺、祇園白川、円山公園など
⇒2024年4月1週目を振り返る!
【登場スポット】原谷苑、天龍寺、祇園白川、円山公園など
【4月12日更新】
4月2週目、京都の桜はまだまだ続く
雨風に弱い桜ですが、そんな気候に耐え、4月2週目も見頃のスポットがたくさん。名所が多いだけに長くお花見を楽しめるのが、京都の魅力です。おすすめエリアとしてご紹介したのは、きぬかけの路~花園。“京都の春のフィナーレを飾る桜”とも呼ばれる仁和寺の御室桜をはじめ、龍安寺の石庭のしだれ桜、妙心寺 退蔵院の紅しだれ桜が見事に咲き誇っていました。
今春、御室桜を少しでも混雑を避けて楽しみたい方は「早朝貸切拝観~通常非公開の金堂拝観と御室桜~」プラン(要事前申込み)がおすすめです。
⇒2024年4月2週目を振り返る!
【登場スポット】仁和寺、龍安寺、妙心寺 退蔵院など
今春、御室桜を少しでも混雑を避けて楽しみたい方は「早朝貸切拝観~通常非公開の金堂拝観と御室桜~」プラン(要事前申込み)がおすすめです。
⇒2024年4月2週目を振り返る!
【登場スポット】仁和寺、龍安寺、妙心寺 退蔵院など
2025年、気になる現在の桜の様子は…?
今年の2月は寒波の影響で、なかなか梅が開花せず… 3月最初の週末はグンと暖かくなったものの、週明けから再び寒い日が続きました。そんななか現在、京都各地はやっと梅が見頃を迎えています。
そして気になる桜はというと… ここからは現在の様子をお届けしましょう。
そして気になる桜はというと… ここからは現在の様子をお届けしましょう。
京都には、例年3月上旬から中旬に見頃を迎える“早咲きの桜”が多くあります。
なかでも街行く人々に春を告げるのが、一条戻橋(Google map)や三条大橋(Google map)の河津桜。昨年の今頃は見頃でしたが、現在はつぼみが膨らんできたところ。暖かい日が続けば、もう少しで開花しそうです。
なかでも街行く人々に春を告げるのが、一条戻橋(Google map)や三条大橋(Google map)の河津桜。昨年の今頃は見頃でしたが、現在はつぼみが膨らんできたところ。暖かい日が続けば、もう少しで開花しそうです。
東寺や京都御苑、醍醐寺など、主な桜名所の様子はご覧の通り! まだまだつぼみ堅しですが、「桜開花情報」では昨年の見頃の様子も掲載しています。あわせてご覧いただきながら、今年の桜シーズンを待ちましょう♪
今年もブログでは週末に見頃のスポットやイベントなどの情報を、地元スタッフならではの視点でお届けする予定です。この春も、皆さまの京都旅のお役に立てるよう、現地からレポートしますのでよろしくお願いします。
今年もブログでは週末に見頃のスポットやイベントなどの情報を、地元スタッフならではの視点でお届けする予定です。この春も、皆さまの京都旅のお役に立てるよう、現地からレポートしますのでよろしくお願いします。
京都旅行前に見てほしい! 春のおすすめ情報
※掲載内容は2025年3月10日時点の情報です。