春はすぐそこ! 「京都 桜の名所開花情報2022」更新スタートしました

  • 散策
  • 桜情報

嵐山(撮影日:2021年3月29日)

嵐山(撮影日:2021年3月29日)

長く続いた冬も明け、まもなく心浮き立つ桜のシーズンを迎える京都。
毎年、京都各地の桜の開花状況をお届けしている「京都 桜の名所開花情報」(以下、桜開花情報)が、いよいよ本日、3月7日(月)より更新をスタートしました! この春も京都在住の撮影スタッフが各地をめぐり、約70ヵ所の現在の桜の様子をお届けします。

境内全体はもちろん桜のアップなど、各スポットで撮影した様々な桜風景を公開。随時更新していきますので、春の京都旅行前にぜひチェックしてください!

⇒「京都 桜の名所開花情報2022」はこちら
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、京都旅行の際は、政府およびお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください。京都にお越しの際は、マスクの着用・手指のアルコール消毒など、感染拡大防止の徹底にご協力をお願いいたします。日々、状況は変化しておりますので、事前に最新情報をご確認ください。

京都の桜の見頃は、例年3月末~4月初旬

  • 高台寺(撮影日:2021年3月23日)

    高台寺(撮影日:2021年3月23日)

  • 祇園白川(撮影日:2021年4月2日)

    祇園白川(撮影日:2021年4月2日)

  • 金戒光明寺(撮影日:2021年3月23日)

    金戒光明寺(撮影日:2021年3月23日)

  • 哲学の道(撮影日:2021年4月1日)

    哲学の道(撮影日:2021年4月1日)

  • 旧嵯峨御所 大本山 大覚寺(撮影日:2021年3月29日)

    旧嵯峨御所 大本山 大覚寺(撮影日:2021年3月29日)

はじめに例年の見頃時季のお話を。開花や満開の時季は年によって変動しますが、京都の桜スポットのほとんどは例年3月末から4月初旬に見頃を迎えます。週末でいうと、今年は特に4月2日(土)・3日(日)が人気となりそうです。

“早咲き”&“遅咲き”にも注目してみる

  • 東寺 しだれ桜(撮影日:2021年3月29日)

    東寺 しだれ桜(撮影日:2021年3月29日)

  • 東寺 河津桜(撮影日:2021年3月5日)

    東寺 河津桜(撮影日:2021年3月5日)

しかし、桜の種類も“早咲き(3月上旬~中旬)”から“遅咲き(4月中旬)”まで様々。例えば、世界遺産・東寺では“五重塔×しだれ桜”が定番風景となりますが、3月上旬には河津桜がひとあし早く春の訪れを告げてくれます。定番ではなく、桜の種類に注目してみるのもおすすめ。ピークからずれるので、混雑を避けてお花見が楽しめるのもポイントです♪

その他、嵯峨野・嵐山にある清凉寺の河津桜、京都駅周辺にある東本願寺・渉成園[枳殻邸]の修善寺寒桜などが早咲きとなります。

\早咲きの桜名所をチェック!/
⇒「ひとあし早くお花見♪ 京都・早咲きの桜名所」(2021年公開)
  • 二条城 ソメイヨシノ(撮影日:2021年3月30日)

    二条城 ソメイヨシノ(撮影日:2021年3月30日)

  • 二条城 サトザクラ(撮影日:2021年4月12日)

    二条城 サトザクラ(撮影日:2021年4月12日)

一方、こちらは世界遺産・二条城。京都における桜の開花の標準木となるのは、北大手門付近にあるソメイヨシノです。城内には約50品種・300本の桜が植えられていて、もちろん遅咲きも。桜の園では4月中旬~下旬まで、サトザクラの御衣黄(ぎょいこう)や普賢象(ふげんぞう)など、めずらしい桜が楽しめます。

その他、きぬかけの路にある世界遺産・仁和寺の御室桜、賀茂川に続く半木(なからぎ)の道の八重紅しだれ桜などが遅咲きとになります。

\遅咲きの桜名所をチェック!/
⇒「まだ楽しめる♪ 京都・遅咲きの桜名所」(2020年公開)

観測史上最速となった、2021年の桜の開花。
2022年、気になる現在の様子は・・・?

今年の桜の様子をお届けする前に、昨年の桜を振り返ってみると・・・
3月16日に桜(ソメイヨシノ)の開花、そして3月26日には満開が京都地方気象台から発表されていました。なんとこちら、観測史上最速の記録だったそうです! 「昨年は例年より早かったはず」と思っていたら、そんな記録を打ち立てていたとは・・・ びっくりですよね。しかし、気になる今年の開花予想日は3月24日で、平年並みの予想になってるもよう。焦らず桜シーズンを迎えられそうです。

\昨年の桜を振り返る!/
⇒【4/2更新】いま見頃の桜名所はドコ!?
⇒【4/9更新】いま見頃の桜名所はドコ!?
  • 清水寺(撮影日:2022年3月2日)

    清水寺(撮影日:2022年3月2日)

  • 醍醐寺(撮影日:2022年3月5日)

    醍醐寺(撮影日:2022年3月5日)

  • 祇園白川(撮影日:2022年3月2日)

    祇園白川(撮影日:2022年3月2日)

  • 嵐山(撮影日:2022年3月5日)

    嵐山(撮影日:2022年3月5日)

  • 平野神社(撮影日:2022年3月5日)

    平野神社(撮影日:2022年3月5日)

続いて、主な桜スポットの現在の様子です。当たり前ですが、寂しいほどつぼみ・つぼみ・つぼみ・・・ 寄ってみても、まだまだ堅いつぼみです・・・。「桜開花情報」一覧も現在は寂しいものですが、各スポットの詳細ページでは、満開に近づくまで昨年の桜風景を掲載しています。少しずつ、昨年のような桜に近づく様子を、ぜひお楽しみください♪
  • 三条大橋 河津桜が少しずつ咲き始めています。(撮影日:2022年3月5日)

    三条大橋 河津桜が少しずつ咲き始めています。(撮影日:2022年3月5日)

  • 全体で見ると、まだつぼみが多い。(撮影日:2022年3月5日)

    全体で見ると、まだつぼみが多い。(撮影日:2022年3月5日)

  • 2020年は2月末には、ほぼ満開になっていました。(撮影日:2020年2月25日)

    2020年は2月末には、ほぼ満開になっていました。(撮影日:2020年2月25日)

とはいえ、「少しでも春を感じていただきたい!」と、現在咲いている桜を探してきました。辿り着いたのは、京都の繁華街近くにある三条大橋Google map)。西側のたもとには早咲きの河津桜があり、例年この時季には満開になっているのですが・・・ 今年はまだつぼみが多く、“咲き始め”といった印象でした。どのつぼみも大きく膨らんでいたので、もう少し暖かくなれば、一気に満開に近づくかも♪ 春爛漫の桜景色が楽しみですね。

「そうだ 京都、行こう。」では「京都 桜の名所開花情報2022」をはじめ「スタッフブログ」、「そうだ 京都、行こう。」Twitter「そうだ 京都、行こう。」Facebookでも、桜情報をご紹介していきます。京都に本格的な桜シーズンが到来するまで、もう少し。この春も、皆さまの京都旅のお役に立てるよう、現地レポートをお届けしますのでよろしくお願いします!

京都旅行前に見てほしい! 春のおすすめ情報

※掲載内容は2022年3月7日時点の情報です。

Written by. 「そう京」編集部

おすすめコンテンツ