いずれも京都と大阪の境に位置する地域で、吉田兼好の『徒然草』にも登場する石清水八幡宮が特に有名です。松花堂弁当発祥の地と伝わる庭園でいただく吉兆の松花堂弁当や、お堂に自由に落書きできる通称「らくがき寺」などユニークな観光も人気。築約100年の名建築を活かしたアサヒビール大山崎山荘美術館は、抜群のロケーションの中で民藝などの美術品を鑑賞できます。千利休作の茶室が残る妙喜庵(みょうきあん)の拝観は予約制。京都旅行のリピーターにも、ぜひおすすめしたいエリアです。
このエリアのみどころ
アサヒグループ大山崎山荘美術館(あさひぐるーぷおおやまざきさんそうびじゅつかん)
天王山の南麓に建つ、自然に囲まれたミュージアム。モネの《睡蓮》や河井寛次郎をはじめとした民藝作品などを所蔵・展示し、企画展も開催されます。庭園では、初夏になると絵画のような睡蓮の花が庭を彩ります。三川合流の景勝地を眼下に見下ろす高台にあり、雄大な眺望をゆっくり楽しめるカフェも併設。
宝積寺(ほうしゃくじ)
奈良時代、聖武天皇の勅願で行基が建てたと伝わるお寺。聖武天皇が夢で授かった「打出」と「小槌」を祀り、大黒天を本尊とすることから「宝寺(たからでら)」の名で親しまれます。「山崎の戦い」の際は、秀吉がここに本陣を置きました。
八幡市立 松花堂庭園・美術館(やわたしりつ しょうかどうていえん・びじゅつかん)
江戸時代初期の文化人・松花堂昭乗(しょうかどう しょうじょう)ゆかりの施設。日本庭園や椿園と、昭乗ゆかりの品などを展示する美術館があり、ミュージアムショップは品ぞろえ豊富。同敷地内に建つ京都𠮷兆松花堂店では、名物「松花堂弁当」をいただけます。
石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)
“やわたのはちまんさん”と親しまれ、厄除けのご利益で有名。朱塗りの鮮やかな社殿は、平成28年(2016)に国宝に指定。本殿を囲む瑞籬(みずがき)には、極彩色の豪華絢爛な欄間彫刻が施され、「りすとぶどう」や「かまきり」などかわいらしい動植物モチーフがいっぱいです。
妙喜庵(みょうきあん)
国宝の茶室「待庵(たいあん)」があることで有名。待庵は、千利休がつくったと確信でき、現存する唯一の茶室で、茶室建造物として日本最古。羽柴秀吉が山崎城築城の際に、利休に建てさせたと伝わります。拝観は往復はがきにて要予約。
スタッフのおすすめポイント!
このエリアのスポット
淀川河川公園 背割堤地区(よどがわかせんこうえん せわりていちく)
宇治川と木津川の間に建つ堤防。約1.4kmに渡ってソメイヨシノ並木が続き、春には圧巻の桜のトンネルが広がります。平成29年(2017)、地域のランドマークとなる「さくらであい館」が完成。高さ約28mの展望塔も併設されています。
神應寺(じんのうじ)
貞観2年(860)行教律師によって開かれた、八幡市一の古刹。書院は伏見桃山城の遺構で、京狩野派の絵師・狩野山雪の襖絵が見事。境内にはモミジの大木があり、紅葉の穴場スポットでもあります。拝観は要事前予約。
飛行神社(ひこうじんじゃ)
航空業界の安全と発展を祈願する神社。日本ではじめて飛行原理を発明したという二宮忠八が創建し、境内では“零戦”のエンジンを、資料館では飛行機関連の展示を見ることができます。神飛行機おみくじなど授与品も飛行機尽くし。
単伝庵(たんでんあん)
いくら落書きしてもOK、「らくがき寺」と呼ばれるユニークなお寺。落書きできるのは山門正面にある「大黒堂の内壁」のみ。願いをかなえてくれる「走り大黒天」さまに願いが良く見えるよう、白壁に願い事を書いたのがはじまりだそう。
石清水八幡宮参道ケーブル (いわしみずはちまんぐうさんどうけーぶる)
男山山頂の石清水八幡宮と、麓の京阪本線「石清水八幡宮駅」を結ぶケーブルカー。令和元年(2019)にリニューアルし、「陽の遣い」である「あかね号」、「月の遣い」である「こがね号」が誕生。阿吽の鳩マークが目印です。
やわた走井餅老舗(やわたはしりいもちろうほ)
石清水八幡宮表参道、一ノ鳥居前にある和菓子店。門前名物「走井餅(はしりいもち)」は日本刀の刀身を模した、開運出世の縁起菓子。併設の茶店でお茶とともにいただけるほか、夏には走井餅を載せたかき氷も登場。「鳩もなか」も人気です。
観音寺[山崎聖天](かんのんじ[やまざきしょうてん])
天王山麓に位置する古寺。平安時代に創建され、江戸時代には大坂の商人から篤く信仰されますが、幕末に起きた禁門の変の余波で全焼。明治になって復興しました。眺めの良い高台に建ち、桜・紅葉名所として親しまれています。
油祖 離宮八幡宮(ゆそ りきゅうはちまんぐう)
酒と油の神様を祀る神社。荏胡麻(えごま)油発祥の地で、鎌倉時代から「油座」を形成し、大いに栄えたそう。司馬遼太郎の『国盗り物語』では、美濃の武将・斎藤道三が参道で油を売って富を築いたと描かれます。
聴竹居(ちょうちくきょ)
昭和3年(1928)築、建築家・藤井厚二の自邸。「真に日本の気候・風土にあった日本人の身体に適した住宅」として建てられた藤井建築の集大成で、国の重要文化財。令和3年(2021)3月に保存修理を終え、見学再開予定。
スタッフのおすすめポイント!
スタッフがおすすめする!
大山崎・八幡 エリアのポイント
掲載内容は2021年4月時点の情報です。最新情報は各掲載先へご確認ください。
エリアガイド・マップ
-
京都駅周辺
西本願寺・東本願寺・東寺・渉成園・京都タワー・京都鉄道博物館
-
祇園・東山
清水寺・高台寺・建仁寺・八坂神社・知恩院・青蓮院
-
烏丸御池・四条河原町
錦市場・六角堂・本能寺・革堂・誓願寺
-
北野天満宮・二条城
北野天満宮・二条城・平野神社・晴明神社
-
上賀茂神社・大徳寺
上賀茂神社・大徳寺・光悦寺・源光庵
-
嵯峨野・嵐山
天龍寺・大覚寺・渡月橋・西芳寺(苔寺)
-
山科・醍醐
毘沙門堂・勧修寺・隨心院・醍醐寺
-
三十三間堂・東福寺
三十三間堂・東福寺・泉涌寺・伏見稲荷大社
-
哲学の道・岡崎
銀閣寺・永観堂・南禅寺・平安神宮・真如堂
-
下鴨神社・京都御苑
下鴨神社・相国寺・京都御苑・廬山寺
-
金閣寺・龍安寺・仁和寺
龍安寺・金閣寺・仁和寺・妙心寺
-
宝ヶ池・一乗寺
瑠璃光院・詩仙堂・曼殊院・修学院離宮・蓮華寺
-
伏見・宇治
平等院・宇治上神社・三室戸寺・萬福寺
-
大原・鞍馬・貴船
三千院・寂光院・鞍馬寺・貴船神社
-
大山崎・八幡
石清水八幡宮・妙喜庵・宝積寺・大山崎山荘美術館
-
大原野・長岡京
長岡天満宮・善峯寺・柳谷観音 楊谷寺・光明寺
-
三尾・京北
神護寺・西明寺・高山寺・常照皇寺
-
京田辺・木津川
一休寺・浄瑠璃寺・岩船寺・大御堂観音寺